お名前の意味は? | 石好き、石を飼う

お名前の意味は?

アガベ、チタノタ、フィリグリー

 

 

チタノタにもいろいろあって、大さっぱには、棘小さめ葉が大きめ細長系のランチョ・タンバー系と棘がでかゴツの FO-076 シエラミクステカ系の2系統あって、農大とかナンバー1と言われているのはシエラミクステカ系。シエラミクステカは発見者のなまえにならってオテロイと呼ばれてることも…なんて説明をフムフム呼んでいたんだけど。

 

これについた名前は「フィリグリー」

ってなんだ。

 

フィリグリーの名前で見かけるのは綴化っぽいというか小型の葉っぱがわさわさ群れてるタイプのものが多いように思うんだけど、検索しても「フィリグリーとはチタノタのこういうタイプ」という説明を見つけられない。

 

こういうわさわさタイプは好きなんだけど。

 

丈夫でカッコイイアガベだけど、突然こじれることがあってとても困る。

なんといってもなぜこじれたのかがわかってないところが一番困る。

 

お願い、こじれないで。