本日は44番札所 大宝寺からのスタート!

 

これまた山奥の古刹で森林浴が清々しい・・・

 

こちらの表参道は僕だけで少し怖い感じです・・・

 

これまた歴史を感じる山門・・・

 

天まで届け、一応パワーをもらえるように触っときました・・・

 

仁王さんはかなり怖そうですが、なんかいい事ありそうです🌻

 

本堂が見えてきました・・・

 

お参りを済ませ次のお寺まで山道を走りますが、こんなとこでパンクでもしたらどうなるのでしょうか?

image

 

なんとか到着・・・

 

今日のお昼ご飯は

 

宇和島名物の“じゃこ天”です。できたてのホクホクで美味でした・・・

 

到着・・・

 

階段も慣れました・・・

 

お遍路ツアーと一緒になったので、般若心経の大合唱です・・・

 

日本最後の清流「四万十川」も雨で濁ってました・・・

 

金剛福寺には・・・

 

龍に似た石が至る所にあります・・・

 

弘法大師空海様はいろんなところに爪痕を残されてます・・・

 
20年前は灯台に登れましたがコロナの影響でしょうか閉鎖されてました・・・

 

五円を入れてお祈りしましたので、僕の先祖は天国に行けたはずです・・・

 

ここを抜けると・・・

 

展望台です。天候も良く開放感たっぷりです・・・

 

展望台で景色を満喫してると、60代の男性と40代の女性がいて聞こえてくる会話から夫婦には見えない感じのカップルがはしゃいでました・・・

 

まぁそれはどうでもいいのですが、聞こえてくる会話の中で“亀がいる~”とはしゃいでいたので、僕は岩が亀に見えるのだろうと思っていましたが、よく見ると亀が大海原を泳いでいるではありませんか!

 

かなり遠くからでも見えるので相当大きい亀と思います。

 

それもつがいで仲良く泳いでる姿には感動しました・・・

 

高知には僕が崇拝する坂本龍馬を筆頭に偉人がたくさん輩出されてます・・・

 

ジョン万次郎・・・

 

こんな田舎で世界を知るとはあっ晴れです・・・

 

どことなく可愛い・・・

 

仁王様です・・・

 

今日は37番 岩本寺で終わり。

 

距離が長くてあまり回れてなかったけど、四国八十八ヶ所総距離の3分の1の400キロを1日で回りました。

 

今日の宿「ビジネスホテル土佐」に無事到着・・・

image

 

早速宿近くの居酒屋で夕食、刺身が新鮮です・・・

 

大好きなタコの刺身もプリプリでお酒がすすみます・・・

 

隣の席の70歳過ぎの老夫婦が、“この店の海老は安くても美味しい”とか“この値段で良く提供してるな”とか“何食べても美味い”とか頻繁に僕に聞こえるように言うので、思わず海老を注文しました・・・

image

 

確かに美味しかったのですが、僕がお遍路にきてると聞いて話が盛り上がりお互いに返杯してると、この老夫婦はなんと店主の親でした・・・

 

50歳の独り身の店主の親が毎日のようにきては美味しい美味しいと営業しているようで、バイトの30歳くらいの女性にしきりに“息子の嫁いなってくれたらなぁ”と言ってる姿を見てると、僕の息子たちはいい嫁さんに巡り合えてよかったなぁとしみじみ思いました。。。

 

 
今日は運転時間が長くて歩数は少ないですが、事故が怖くて歩くよりも疲れました。
 
「南無大師遍照金剛」
 
今日の格言
 
人生は落ちる時はアッという間だが、そこから這い上がるには何年もかかる。
 
******************************
不動産のことなら㈱ひまわりホーム
(神戸市北区の不動産情報が満載!!)
http://www.himawarihome.co.jp/
********************************