ここのところ日米とも株価は史上最高値水準を続けている。
ある株のユーチューバーの話の中で、売りから入って踏み上げ相場で1800万円の損切をするというような話が出てきている。
急激な株価上昇で、売りから入って大きい損失が出ているという話もあるようだ。
信用取引の売りは、儲かる時は早いらしい。
ただ、踏みあげられたときの損失は買いから行くよりも大きくなる。
ただ、この株価上昇にスピード、売りたくなるのは仕方がない。
現実に、僕も持ち株を売っている。
株価の上昇時、株を買いたい人間と、売りたい人間(株数)の数は当然買いたい方が多い。
ただ、実際株の売れた数と、買った数は同じ株数。
この辺のことが、本当に皆さん理解しているのだろうか?
売っている人はいない?
買った人と同数の株を誰かが売っているのだ。
そうでなければ取引は成立しない。
調整があると思いながら、ここのところ毎日投信や、端株などを売っている。
NISAで買った分にも少し手を付けている。
現実に儲かって良し。
この儲けは何かにつかう。
そんな感じの今日この頃。