物価上昇が止まらない。

ミクロ的に考えたら、物の値段が上がったら、買える人、買う人が少なくなる。

買える人は生活に余裕があって、値段に関係なく買える人。

買う人は、その値段に会っているかを考慮して買う人。

給料が上がらないのだから、当然変える人が減る。

 

そうなったら、売れる量はどうなるのだろうか。

たとえば、食べ物のように、食べなくても済むなんてできないものはある程度売れる、

コロナ下で、飲食店が閉めていた時に、食材が余って、廃棄する量が増えたという新聞記事があった。

ということは、日本人が食べる以上のものが世の中にはあふれているらしい。

ということは、当然売れ残るものが増えてくる。

 

さあそれがどうなるか。

 

別のところで賞味期限切れとして安く売られる?

 

そんなこともあるだろう。

 

不必要な消費を抑えれば、まだまだ日本人はやっていけそう。

日本人はまたそれに耐える力があるのがある意味恐ろしい。

 

何年かたって、またみんなそれなりの生活をして生きていくのだろうと思う。