前の記事で書いたのだが、昨日まで松江と広島に行ってきた。
松江は、毎年のように言っている好きな街。
ただ、夕陽のきれいな宍道湖には巡り合えなかった。
いつもなら、境港あたりで魚料理の昼食をとって松江に入るのだが、今度は松江を楽しんでやろうとお昼ご飯前にホテルに入る。
県庁、松江城から歩いてすぐのサンラポーむらくも。
今までは朝食はここで食べるのだが、夕食は外で食べていた。
口コミを見ると非常に評価が高い。
のどくろの塩焼きのあるプランがある。
これを今度は食べようと夕食付のプランにした。
ホテルの手続きをして、全国旅行支援の6000円のクーポンをもらう。
それで、昼は松江でお気に入りの洋食屋さん。
西洋軒に行く。
歩いてすぐ。
運河沿いというかお濠沿いにあるお店。
ここで夕食ということもあった美味しいお店。
ビーフシチューが格別。
夕食が豪華なものを予定しているだけに、ここはランチセット。
ビーフシチューとクリームコロッケのセットにする。
おいしいポタージュスープもついて1500円税込。
彼女はエビフライ付き。
食事を終えて松江城へ。
お城は平城でも結構歩く。
体にとっては良いものだ。
松江城を天守閣まで上がった。
修学旅行生もたくさんいて、何か日常が戻ってきたような気がした。
ただし、マスクはみんな着用。
松江の町をしっかり歩く。
その後、ホテルに戻る。
かなり歩いたので、ケーキセットをいただく。
モンブランケーキはほんとうに美味しい。
落ち着いた雰囲気の中でのティータイム。
いい時間を過ごせた。
ホテルのカフェといっても共済組合のホテル。
ただ、場所と雰囲気は他に負けていない。
大きく違うのはお値段だ。
教員をやっていてよかったことは共済組合の宿を気軽に使えること。
実は便利がよく、そして安く、料理もそこそこおいしい。
たいがい大浴場もついていて部屋も広い。
そしてサービスが良い。
客の声が大きい人が多いが、タトーと入れている人はいてないのがいい。
めちゃくちゃきらきらする人もいないので、気をつかうことがないのもいい。
それは別にして、モンブランはおいしかった。
お土産を買いに近くのイオンに。
この時雨がが上がっていて、夕陽が見えそうだった。
急遽、食事の時間を変更して船に乗ることに。
その顛末は前のページに書いた。
きれいな夕陽が見ることができた。
船から戻って夕食。
レストランでいただいた。
のどくろ付とは聞いていたが、一人分としては大きいのがついていて満足させてもらった。
それぞておいしくいただけた。
旅行支援もあってもともと一人14500円のところ、9500円でこれだけのお料理が楽しめたのはありがたかった。
その後、部屋のふろに入ってゆっくり寝てしまった。


















