パートの3つ下の子に「開催して」としつこくお願いし続けていた歴代サックス飲みが、一回の日程変更を乗り越えて実現しました!
近年ではホルンくらいしか開催してませんでしたけど、昔はどこのパートでもやっていたそうで。

復活一回目は5世代勢揃い!前DMの髪色が変っていたり(「朝起きたらこうなっていました」本人談)、短大で今年卒団を迎える子がちょっとキレイになっていたり(中身は相変わらず…いや、磨きがかかった?)、幹部の時、一年生だった子がサブになっていたり(当然)、久しぶりの皆は変ってたり、それでも変わってなかったりで久々の勢揃いに嬉しかったです。

飲み会は御茶ノ水すずめのおやどにて。実はこの飲み屋さんがいわくつき。2000年のコンクール打ち上げにて部を挙げて大暴れ、結果出入り禁止、当然定演のパンフレット広告も打ち切りになったお店でして。当日の詳細が回ってきた時には同期へ「歴史的和平だね」と思わずメールしました。
飲み会は5年越しの反省を活かして(笑)まったりと進行。もう大暴れする歳じゃないしね。
その後、パート同期3人で秋葉原の飲み屋でプチ2次会。私以外は翌日も仕事。お疲れ様です。

帰る道すがら、こういうのは掛け値なしに楽しいね、と同期で話してました。
現役の時から思っていましたが、近年、うち部におけるOBとの関係は薄く、形骸化して(OB会を通して、とか神宮、定演等のイベントの時だけ、とか)いるような気がしていて。現役、OB双方に妙な遠慮があるんじゃないかな?なんて思っていました。たまに(あくまでたまに)日吉にお邪魔する度に某K大のようなOBとの関係がとても羨ましかったのをおぼえています。
飲み会中に元渉外のKも言っておりましたが、こういう草の根レベル(?)の交流はもっとするべきだし、実はこういう中にこそ意味があるのだと思います。
というわけで、また開催して下さい。

現役の皆は翌日も入試お手伝いなのに、ご苦労様でした。


で、田園都市線の終電に乗って、更にタクシーで家に帰りつくと深夜1時をゆうにまわっていました。
何気なくこたつに入りテレビをつけると山本太郎が学ラン着てましたよ(笑)

「産隆大學應援團」

ほほう、と一昨年まで業界人(笑)だった私は興味深く観ておりましたが…
なんじゃこりゃ?リーダーしょぼいし、ドラマ自体もあれれ?だし、ホントに勘弁してくれ!と言わんばかりの内容でした。もう、苦情の電話一歩手前でしたよ。今年の新歓活動に悪い影響が出ないことを切に祈ります。って、受験生はこんな時間に起きていないか。
しかし、あまりにしょぼかったです。きっとどっかの応援団のしょうもないOBが監修してるんでしょう。一般の人の視点だとあんな感じなんでしょうね。
多分、もう観ません。