久しぶりにSynapticでアップデートしたらFirefoxがえらい進んでいて、LIFEBOOKではまともに動かないので、いいかげん買い足すかという事で、ASUSのF554L(OS無し)を8800円で購入。
レスキューCDのKONAで簡単に行けるだろうと思ったら「UEFIマシンにはインストールできません」と言われ、レスキューCDも時代遅れかと右往左往したので備忘録。
USBをインストーラーにすればいいとわかり、まずdebian-11を入れてみたが、やはりFirefoxの動きがおかしい。このマシンでも時代遅れかと仕方ないので、debian-10を入れることにした。ところが、パーティションの切り方が違うようで今まで通りに強引にやったところ、最後の最後「Grubが入りません、致命的」とか出てがっくり。レスキューCDのGrubcustomizerも全くだめ。仕方がないのでプライドを捨て、パーティションの切り方をガイドにお任せでやってみたら、無事インストール成功、その上、さっきインストールしたsdaも拾ってくれてマルチブート完成!・・・・と思いきや、強引に作った最初のsdaがまともに起動せず、またガイドにお任せで仕切り直し、なんとか2日がかりで使えるようになりましたとさ。
USBをインストーラーにする方法。
●うちの2台のスペックと現在のOS ○ノート:12年選手、LIFEBOOK-A8290(2018年6月、7280円で中古購入、Made In Japan: (P8700,memory2GB,HDD250GB;Debian10+LXDE ○ノート:7年選手、ASUS-F554L(2022年10月、8800円で中古購入、Made In China:(i-3-4005U,memory4GB,HDD320GB;Debian10+LXDE