久保田千寿を、飲んでみた! | ウィンドウズにおさらばした文系高齢者

ウィンドウズにおさらばした文系高齢者

XPサポート終了を機にLinuxを始めましたが、最近は記事内容がまったく違う方向へ。

日本酒に目覚めて1年余り、毎晩飲んで来ました。と言っても安酒ばかり、近所のスーパーとかで買える手頃なものは一通り飲みました。

 

高めのものと言えばぜいぜい月桂冠大吟醸や北秋田や白鶴大吟醸くらいです。

 

 

 

 

しかし昨晩ついに、一度は飲んでみないといかんやろということで有名銘柄の一つ、久保田を飲みました、千寿ですが。

 

 

その感想は、、、、予想通り、フルーティーな香りに芳醇な味わい、、、って高めの酒にはいつもこの感想。www

 

つまり高めの日本酒はワタクシ区別がつきません、完全なるバカ舌。

 

これでもう高い酒を気にする必要はなくなりました。今日からまた安いカップ酒人生に戻ります。安酒の味なら結構区別つくんだけどなあ。

 

上品な、言い換えればうすーい甘口。

 

上品な、言い換えればうすーい辛口。

 

●うちの2台のスペックと現在のOS  ○ノート:10年選手、LIFEBOOK-A8290(2018年6月、7280円で中古購入、Made In Japan: (P8700,memory2GB,HDD250GB{残存寿命57});Debian10+LXDE,Debian10+LXQt ○デスクトップ:11年選手、BIOSに欠陥サスペンドできず、hpのdc5800(2015年3月、3500円で中古購入、Made In Tokyo): (E7300,memory2GB,HDD150GB{残存寿命42})Xbuntu-19.10 ○レスキューDVD:Kona Linux 5.0-black