Konalinux更新確認、Xfceを使ってみたが、、、 | ウィンドウズにおさらばした文系高齢者

ウィンドウズにおさらばした文系高齢者

XPサポート終了を機にLinuxを始めましたが、最近は記事内容がまったく違う方向へ。

最近Konalinuxに動きがないので、「linuxBeanに続いてKonaも開発停止か?」と心配していましたが、3/3付けでUEエディションが更新されたのでほっと一息です。→Index of /Linux/simosnet-livecd/konalinux-ue

せっかくなので、更新された中からXfce版を使ってみたところ、、、




感想は師匠と同じ。「使いづらいわ!やっぱりLXDEだわ。」

だってあ〜た、「外観」の設定を開くのにLXDEなら2クリックのところ、Xfceだとスクロールが入るので4クリックって、明らかに不便でしょうが!

















おっと、右上の三角を引っ張れば伸びるのでした、これは失礼。
でもやっぱりスクロール1回入るので3クリックだぞ。
アイコンがでかすぎるんじゃ。

なぜ最高にシンプルで使いやすいLXDE以外を使う人がいるのか、
私には理解できませ〜ん。

というわけで最後に、我那覇真子さんを応援して今回は終わりでございます。



●うちの2台のスペックと現在のOS ○ノート:13年選手、光学ドライブはDVD側が故障、ついに右スピーカーも壊れた、Linuxとの相性劣悪、 nVidiaの東芝コスミオE10/1KCDE(2014年1月、6400円で中古購入、Made In China):pae非対応と見せかけ実は対応 (CeleronM・ 330,memory768MB,HDD80GB{残存寿命81});Konalinux- 3.0-black ○デスクトップ:8年選手、パピーとの相性極悪、hpのdc5800(2015年3月、3500円で中古購入、Made In Tokyo):pae対応 (Core2Duo・E7300,memory2GB,HDD150GB{残存寿命49})Debian-Stretch-RC1:Lubuntu-16.10 ○レスキューCD:tahrpup-605-日本語化シンプル第5版