うちも最新のデビアンを試してみました。
師匠の記事に従ってネットインストールです。
lxdeのみ選択で、まったく問題なく行けました。

日本語入力は、fcitx-mozc指定のみでim-config等込みダウンロード&インストールされ、再起動で即使えるようになっていました。大変よろしい。
がしかし、日本語表示が昔のゲームみたいになってますぞ。

見慣れた日本語フォントがない、どれが犯人だ?
とりあえず、いつものhoraiを入れてみましたが、、、
だめだ!犯人が優先らしい。
犯人はどいつだ??
こいつでした!
削除して無事horaiの表示となりました。
動画も問題なく鑑賞できます。
というわけで、現代のカリスマ桜井党首VSパヨクライター安田浩一の仁義なき戦い@辺野古をごゆっくりご覧ください。
●うちの2台のスペックと現在のOS
○ノート:13年選手、光学ドライブはDVD側が故障、ついに右スピーカーも壊れた、Linuxとの相性劣悪、
nVidiaの東芝コスミオE10/1KCDE(2014年1月、6400円で中古購入、Made In China):pae非対応と見せかけ実は対応
(CeleronM・
330,memory768MB,HDD80GB{残存寿命82});最強版DebianDog-Jessie-puppy;Konalinux-
3.0-black
○デスクトップ:8年選手、パピーとの相性極悪、hpのdc5800(2015年3月、3500円で中古購入、Made In Tokyo):pae対応
(Core2Duo・E7300,memory2GB,HDD150GB{残存寿命49})Konalinux-3.0-light;試用中、Debian=Stretch-RC1
○レスキューCD:tahrpup-605-日本語化シンプル第5