→今時なぜに、ブラクラの悪夢、再び!
そして、ついに、最狂の現象が。
コナを起動してもドッグを起動しても起こるだけでなく、なんと、レスキューCDでonram起動しても発生するようになってしまいました! (※画像は再現CGです。)
つまり、ブラウザどころかOSどころかHDDにも関係なく、メモリの問題だということなのでしょうか?しかし、いくら調べてもメモリの不具合で起こる現象にこんなの一切出てきませんし、現象として性質違いすぎですよね。さっぱりわからん。
ちなみに、前回と今回での経験から、どうやらわかってきたのは、引き金となっているのはブラウザではなく、強制電源断(コンセントを引っこ抜いて終了)のように思われます。たまにめんどくさい時、コンセント抜いておりました。
海より深く反省し、
以後二度と
コンセントを引っこ抜くことは
いたしません。
震災直後、パチンコ団体に敢然と抗議する桜井党首の勇姿をぜひご覧ください。
●うちの2台のスペックと現在のOS
○ノート:13年選手、光学ドライブはDVD側が故障、ついに右スピーカーも壊れた、Linuxとの相性劣悪、nVidiaの東芝コスミオE10/1KCDE(2014年1月、6400円で中古購入、Made In China):pae非対応と見せかけ実は対応(CeleronM・ 330,memory768MB,HDD80GB{残存寿命84});最強版DebianDog-Jessie-puppy;Konalinux-3.0-black
○デスクトップ:8年選手、パピーとの相性極悪、hpのdc5800(2015年3月、3500円で中古購入、Made In Tokyo):pae対応
(Core2Duo・E7300,memory2GB,HDD150GB{残存寿命49})Konalinux-3.0-light;試用中、Konalinux-4.0
○レスキューCD:tahrpup-605-日本語化シンプル第5版