と言っても、初歩的な作業をするだけなので、すぐにできるようになりました。
開いて。

切り取って。

貼り付けて。

描いて。

保存して・・・・・・

おっと、ここで注意が必要です。最初何も見ずに保存したらどこ行ったかわからなくなりました。見てみると、知らない拡張子でドキュメントフォルダに保存しております。いつものpng形式で保存するには、エクスポートを使うんだそうな。

というわけでGIMPで初めて加工した画像完成!

●うちの2台のスペックと現在のOS
○ノート:12年選手、光学ドライブはDVD側が故障、Linuxとの相性最悪、nVidiaの東芝コスミオE10/1KCDE(2014年1月、6400円で中古購入、Made In China):pae非対応
(CeleronM・330,memory768MB,HDD80GB{残存寿命89});
このメモリ以上なら最強Konalinux-2.3-light;Mozcの不具合
解消Tahrpup6.0.5;Konaに迫る速さSlacko6.3.0;DebianDog最速版(root):DebianDog最強版(puppy);嘘でしょこのまま使えるの?linuxBean14.04
○デスクトップ:8年選手、またしてもLinuxとの相性悪し、hpのdc5800(2015年3月、3500円で中古購入、Made In Tokyo):pae対応
(Core2Duo・E7300,memory2GB,HDD150GB{残存寿命49})Konalinux-3.0-lite;wattOS-R9;antiX-15