当初は文系らしく何か作業してそれにかかる時間で比較しようとしたんですが、さっぱり差がつかないので調べたところ、こちらのテストを見つけました。→SunSpider 1.0.2 JavaScript Benchmark
数値は小さいほど速いようです。さて、今使っているiceweasel法人版、日本語版と英語版ではどれだけ違うのか?(※この記事中の測定数値は文系適当2回~6回の計測の平均値です。)

日本語版:861.5 VS 英語版;871.5
これ誤差の範囲でしょ、違いがなかった!
要するにあれですかね、日本語モジュールは起動時に読み込んでしまえばその後の処理には影響しないということでしょうか。
それではfirefox通常版、現在はバージョン45ですがどうでしょう?・・・・・・・・・・・・・・・・・・973.5
Synapticで取ってきたchromiumだと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・992.0
以上はDebianDogでの計測でした。OSを変えてKonaにして、こちらで今使っているのは「firefox」法人版の日本語版なんですが、iceweaselとは双子の関係ですから、やはり860~870くらいでしょうね。
firefox法人版日本語版@Kona:812.0
ええっ!iceweaselより明らかに速い?一卵性双生児のはずなのになぜ?
話が変わってまいりました、双子対決です。じゃあ、ドッグの方でもfirefox法人版入れて測ったらはっきりするか。

@DebianDog
firefox法人版(日本語):800.3
VS
iceweasel法人版(日本語):861.5
なんと、iceweaselよりfirefoxの方が明らかに速いという意外な事実が。
ちなみに、なぜ法人版を使っているのかご存知ない方はこちらをご参照ください。→非力なパソコンには法人向けのFirefox!
今回の計測のためにしばらくぶりに法人版サイトにダウンロードに行ったら、最新版(45)がアップされていました。そういえば、あと2ヶ月あまりで38はサポート終了。そしたらうちのコスミオはセキュリティを律儀に考慮するとユーチューブがまともに再生できないマシンになってしまう、とほほ。
●うちの2台のスペックと現在のOS
○ノート:12年選手、光学ドライブはDVD側が故障、Linuxとの相性最悪、nVidiaの東芝コスミオE10/1KCDE(2014年1月、6400円で中古購入、Made In China):pae非対応
(CeleronM・330,memory768MB,HDD80GB{残存寿命90});
このメモリ以上なら最強Konalinux-2.3-light;Mozcの不具合
解消Tahrpup6.0.5;Konaに迫る速さSlacko6.3.0;DebianDog日本語dat最強版
○デスクトップ:8年選手、またしてもLinuxとの相性悪し、hpのdc5800(2015年3月、3500円で中古購入、Made In Tokyo):pae対応
(Core2Duo・E7300,memory2GB,HDD150GB{残存寿命49})Konalinux-3.0-lite;wattOS-R9;antiX-15