Konaを継ぐ者、DebianDogの挫折! | ウィンドウズにおさらばした文系高齢者

ウィンドウズにおさらばした文系高齢者

XPサポート終了を機にLinuxを始めましたが、最近は記事内容がまったく違う方向へ。

今年も確定申告の時期でございます。去年まではたぶん先代のデルのデスクトップでやっていたと思いますが、今年はコスミオで新人のDebianDogにやらせてみましょう。

まずは、推奨環境を確認です。Linuxはもちろん影も形もございません。
youken
※出典:国税庁(https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/csw0100_2#bsctrl)を当ブログが加工して作成!

不慣れな頃は何度もミスを修正して右往左往でしたが、今ではベテラン、近年は入力項目も激減したので楽勝、10分もあれば完成です。うちはプリンターがはるか昔に壊れたので以来、pdf画面を見ながら手書きにしています。デビアンドッグにはepdfviewerというのがあるのでそれで見てみましょう・・・・・・・って何じゃこれは!?
nanja
※出典;国税庁(https://www.keisan.nta.go.jp/h27/syotoku/ta_SN_M511.jsp#bbctrl)を当ブログが加工して作成!!

しょうがないので、Synapticで探したところ、アクロバットリーダーがありました、これなら大丈夫でしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・

























acrobat
とほほ、日本語パックが必要だそうで、しかもSynapticにはない、「アドビドットコムまで取りに来い!」だと。

ええい、じゃあこれでどうだ、Xfileimage!






















xfile






デビアンドッグ、初仕事に挫折です。まだまだ修行が足りんのう。

Kona-2.3-liteではちゃんと表示されました。今年も節税できて、めでたしめでたし。
zero
※出典;国税庁(https://www.keisan.nta.go.jp/h27/syotoku/ta_SN_M511.jsp#bbctrl)を当ブログが加工して作成!!!

ちなみに、ドッグとコナのepdfviewerについて比較してみると・・・・・・
dp
↑ドッグ
kp
↑コナ
poppler-utilsというパッケージが足りなかったのです。これ入れたらドッグでも無事表示できるようになりました。


●うちの2台のスペックと現在のOS  
○ノート:12年選手、光学ドライブはDVD側が故障、 Linuxとの相性最悪、nVidiaの東芝コスミオE10/1KCDE(2014年1月、6400円で中古購入、Made In China):pae非対応
(CeleronM・330,memory768MB,HDD80GB{残存寿命90});
このメモリ以上なら最強Konalinux-2.3-light;Mozcの不具合
解消Tahrpup6.0.5;Konaに迫る速さSlacko6.3.0;DebianDog日本語フルーガル迷宮版
○デスクトップ:8年選手、またしてもLinuxとの相性悪し、hpのdc5800(2015年3月、3500円で中古購入、Made In Tokyo):pae対応
(Core2Duo・E7300,memory2GB,HDD150GB{残存寿命49})Konalinux-3.0-lite;wattOS-R9;antiX-15