過去の経緯に興味ある方はご参照ください。
→nVidia絡みで未解決のサスペンド失敗問題
→Puppyなら、nVidia機でのサスペンドが可能と判明!
シノバーさん作のサスペンド・シェルスクリプトは、実はパピーリナックス以外でも有効だったのです。以前試してみたことはあったのですが、無反応だったので断念していました。しかし今回、ルート権限で実行すればいいとわかり、動かしてみたところリジュームまで見事機能しました!

しかし、パピーのようにデスクトップにドラッグアンドドロップで持ってくることができない。例によってデスクトップ・エントリを作ってみたもののやはり反応しない。いつもならここで諦めるところ、今日の私は一味違いました、ルート権限でやれるようにすればいいんだということで調べているうちに、EXECの項目にgksudoというのを付ければ動くことが判明、パスワードを入れれば使えるところまで来ました!

後は、例のsudoersをいじればパスワードなしで動かせるようになるわけで→sudoersをいじって、えらい目に会う! 、なんと2年近くかかりましたが、パピー以外でもついにサスペンドが使えることとなりました。というわけで、久しぶりにKonalinux-2.3-lightを筆頭OSに戻します。
※追記:デスクトップの方でも試してみましたが、KonaでもBeanでも動作せず。なぜかは文系の私にはまったくわかりません。
●うちの2台のスペックと現在のOS
○ノート:11年選手、マルチドライブ健在もLinuxとの相性最悪、nVidiaの東芝コスミオE10/1KCDE(2014年1月、6400円で中古購入、Made In China):pae非対応
(CeleronM,memory768MB,HDD80GB{残存寿命92});
このメモリなら最強Konalinux-2.3-lite;最新でもnVidiaは鬼門Tahrpup6.0.3;導入最速Puppylinux-571JP;
○デスクトップ:7年選手、またしてもLinuxとの相性悪し、hpのdc5800(2015年3月、3500円で中古購入、Made In Tokyo):pae対応
(Core2Duo・E7300,memory2GB,HDD150GB{残存寿命50});速くておしゃれなkonalinux-2.3-liteで出直し! :とっても親切linuxBean14.04