祝、リナックス使い始めて1周年! | ウィンドウズにおさらばした文系高齢者

ウィンドウズにおさらばした文系高齢者

XPサポート終了を機にLinuxを始めましたが、最近は記事内容がまったく違う方向へ。

昨日あたりで、リナックスを使い始めて1年となりました。
去年の今頃は、XP上のバーチャルボックスにXubuntu12.04をインストールしようと四苦八苦しておりました。今、思えばパピー571JPから始めていればあれほど苦労することもなかっただろうにとか、まさか、この1年で数十種類のディストロを数百回インストールすることになるとは想像もしていなかったとか、感慨無量です。

リナックス導入にあたり購入した中古のコスミオ(30日間動作保証)は、1年たってもいたって元気です。

今後はネタ切れのためブログ更新はいよいよ少なくなるかとは思いますが、リナックスの良さを少しでも多くの人に知っていただくために、できるだけ続けていきたいと考えております。


●うちの2台のスペックと現在のOS
○デスクトップ:8年選手!DVDドライブ故障、CDドライブ半壊、それでもしぶといデルDimension3100c:pae対応
(CeleronD,memory512MB,HDD150GB);
処理能力最強wattOS-R8;動画再生にちょっと強いTahrPup6.0:こちらも処理能力最強linuxBean14.10:三度目の正直konalinux-2.3-black:試用中LxPup14.10:lupu-528JP
○ノート:10年選手?マルチドライブ健在もLinuxとの相性最悪nVidiaの東芝コスミオE10/1KCDE:pae非対応
(CeleronM,memory768MB,HDD80GB);
導入最速Puppy Linux571JP;このメモリなら最強レベルkonalinux-2.3-lite;最新でもnVidiaは鬼門Tahrpup6.0