今回は初心者の方向けにナムロックについて。
リナックスではインストール中、パスワードを設定するところで、ナムロックがOFFになっていることがよくあり、これに気づかないと戸惑います。
初心者の方はこの点に注意して、ナムロックのライトがついてなかったらナムロック・キーを押してください。
さらにリナックスでは、インストール後のデフォルトがナムロックOFFのことも多いです。
(今ちょっと振り返ってみたところでは、LubuntuやKonalinux-lite、wattOSとかがそうみたいです。Puppyは設定画面で、linuxBeanは設定ウィザードでナムロックの選択チェックがあります。)
そういう場合、起動のたびにナムロック・キーを押すのもめんどうなので、
Synapticマネージャ等で「numlockx」というのを入れておけばOKです。

●うちの2台のスペックと現在のOS
○デスクトップ:8年選手!DVDドライブ故障、CDドライブ半壊、それでもしぶといデルDimension3100c:pae対応
(CeleronD,memory512MB,HDD150GB);
処理能力最強wattOS-R8;最新のPuppyでっせTahrPup6.0:こちらも処理能力最強linuxBean14.10:三度目の正直konalinux-2.3-black
○ノート:10年選手?マルチドライブ健在もLinuxとの相性最悪nVidiaの東芝コスミオE10/1KCDE:pae非対応
(CeleronM,memory768MB,HDD80GB);
導入最速Puppy Linux571JP;このメモリなら最強レベルkonalinux-2.3-lite;最新でもnVidiaは鬼門Tahrpup6.0