CDドライブ、壊れる! | ウィンドウズにおさらばした文系高齢者

ウィンドウズにおさらばした文系高齢者

XPサポート終了を機にLinuxを始めましたが、最近は記事内容がまったく違う方向へ。

変なことしてたら起動画面が「grub>」になってしまい、
コマンドをいろいろ試したもののだめだったので、
ライブCDのインストールで直すしかないとなったところで、
ライブCDの動作中に誤ってイジェクトボタンを押してしまい、
ドライブから異様な音が!
これはやってしまった、と思ったら案の定、
手持ちのライブCDがどれも読み込めなくなってしまいました!

DVD側に続いてついにCD側も破壊してしまったか、
万事休すか?!

ところが、唯一Xubuntuの昔なつかしい12.04オルタネート版だけは、
なぜかなんとか読みこめてしまうから不思議です。
結局、ソフトウェアの読み込みは途中で失敗に終わったものの、
その後のブートローダーの書き込みに成功したため、
Xubuntuの起動メニューが立ち上がって修復することができました。

私が無茶な使い方ばかりするもので、
8年選手のDimension3100cもいよいよご臨終秒読みといったところです。

※11/22追記:
百均で買ってあったCDクリーナーで何度がクリーニングしてみたら、
そのおかげだかなんだか、linuxBeanのライブCDが読み込めるようになりました。
さらに、wattOsのライブCDも3回に1回くらいは読み込める状態に。



●うちの2台のスペックと現在のOS
○デスクトップ:8年選手!DVDドライブ故障もしぶといデルDimension3100c:pae対応
(CeleronD,memory512MB,HDD150GB);
処理能力最強wattOS-R8;最新のPuppyでっせTahrPup6.0:こちらも処理能力最強linuxBean14.10 お試し中;Lubuntu14.10修復のため入れたXubuntu12.04(使用不能)
○ノート:10年選手?マルチドライブ健在もLinuxとの相性最悪nVidiaの東芝コスミオE10/1KCDE:pae非対応
(CeleronM,memory768MB,HDD80GB);
導入最速Puppy Linux571JP;このメモリなら最強レベルkonalinux-2.3-lite