輪島市門前町門前にある曹洞宗の寺院でかつての大本山。

本山の機能が横浜市へ移転する際に、移転先が「大本山總持寺」となり、能登の「總持寺」は「總持寺祖院」と改称され別院扱いとなる。

 

元は諸岳寺(もろおかじ)と呼ばれた行基創建と伝えられる密教系寺院。

1321年(元亨元年)に当時の住持である定賢が霊夢を見て越中国永光寺にいた瑩山紹瑾に寺を譲った。

瑩山紹瑾はこれを禅林として改め、総持寺と命名して開山となった。

 

 

 

 

 

稲荷堂

 

 

 

乳もらい地蔵

 

 

経蔵 (県重文)

 

 

 

 

味噌摺り地蔵

 

 

 

 

山門(国重文)

 

 

 

 

鐘楼 (国重文)

 

 

白山妙理大権現

 

 

僧堂 内部

 

 

 

 

伝燈院  瑩山紹瑾の霊廟。元禄6年建立(国重文)

 

 

 

 

放光堂

 

 

 

 

 

 

 

天井絵

 

大祖堂 (工事中で出られず2年前の写真)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

慧心廊(けいしんろう) 大祖堂と仏殿をつなぐ廊下(国重文)

 

 

仏殿内部 (書院風の造り、国重文)

一番奥の部屋で御朱印を頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本尊 釈迦牟尼仏

 

 

芳春院 (前田利家公夫人の菩提所)

 

 

 

 

御朱印