「ちょっと今から仕事やめてくる」、公開3週目に入りました。

 

今月開催される上海国際映画祭の概要もだんだん明らかになってきていますね(*´ω`*)

 

英語版の「ちょっと今から仕事やめてくる」のタイトルは「To Each His Own」。

 

少し前のJapan Timesの記事(英文のみです)

⇨ ‘To Each His Own’: Every wage slave needs a friend like this, but who is he?(Japan Times)

 

To Each His Ownは「人それぞれ」「十人十色」という意味です。

 

日本語版の直訳ではなく、全く違うアプローチでつけられている英題だったのでびっくりしました。

 

「仕事やめてくる」という直接的な表現ではなく、「人生は人それぞれ、自分の信じた道を生きていこう」っていう前向きなタイトルなのかなって解釈しました。

 

英語版のタイトルに込められた意味、成島監督にも聞いてみたいな。

 

私自身、アメリカ生活が長かったこともあって、欧米の考え方も理解しているつもり。

 

欧米ではまず、あそこまでのブラック企業が存在することはないんじゃないかと思います。

 

あの社訓を大声で読み上げるシーンとか、おかしいと思いながら、同僚の誰も声を発しない状況とか・・・

 

そこがいちばん異質に映るのではないかな。

 

たぶん欧米の企業だったらすぐにコンプライアンス部門が動き出し、部長は訴えられてクビになってしまうと思う。

 

中国にはブラック企業もたくさん存在していて、労働環境に悩んでる方も多い。

 

欧米の方より、アジア圏の方の方がちょいやめの世界にグッと入り込んでくださる気がします。

 

欧米の映画祭ではなく、上海国際映画祭に出品するというのは、そういう背景もあるのかな。

 

上海国際映画祭でのちょいやめの上映は、コンペティション部門とは別の、パノラマ部門にて。

 

6/18(日)の8:30〜(日本時間9:30〜)上映スタートだそう。

 

上海国際映画祭 上映スケジュール(英語版)

 

成島監督は上海に行かれるんでしょうか(*´ω`*)

 

蒼ちゃんも新ドラマ「愛してたって、秘密はある。」がクランクインしてなかなか厳しいスケジュールだけど、監督と一緒に映画祭のレッドカーペット歩けるといいな♡

 

そうそう、先日 NHK福岡放送の番組、「おはサタ!」に出演した蒼ちゃんのインタビューがとっても良かったのですが、公式サイトでインタビューの様子を文字に起こしてくださっていました。

 

NHK福岡放送 6月3日(土)放送「おはサタ!」サタデートーク 「ゲスト 福士蒼汰」

 

映像を見られなかった方にもぜひ読んでほしい(*´ω`*)

 

NHKのインタビューだからか、落ち着いたトーンで、でも普段聞けないお話も引き出してくれていてすごく良かったんです。

 

蒼ちゃんがお父さんにかけてもらった「自分の苦労、人の苦労」という言葉、すごく素敵ですよね。

 

自分はもちろん苦労している、苦労して頑張っていると思うけど、相手の人も苦労して頑張っていることを忘れちゃいけないという意味で。

 

自分だけが頑張っているんだっていうんじゃなくて、相手も同じぐらい頑張っているんだからリスペクトしないといけないよ、という言葉。

 

蒼ちゃんが最後に「自分を制御する言葉になっています」って言ってたのが、おっ?って思ったポイントでした。

 

これだけ多忙なスケジュールの中、いつも穏やかに見える蒼ちゃんだっていっぱいいっぱいになってしまうこともあるよね、人間だもん。

 

そんな蒼ちゃんの様子もわかった上で、お父さんがかけてくれた言葉なんだろうなぁ。息子を想う父の愛情を感じるね(;_;)

 

私も大変な時、この言葉を思い出そうと思います。