明日発売のananが創刊2000号の特別記念号ということで、現在、表参道駅の地下通路で46年分の表紙アーカイブ展が開催されています。
ホームから改札へ降りるエスカレーターの壁にもananの広告がいっぱいだし、改札に降りてからも駅構内がanan一色♪
記念すべき創刊号の表紙はこちら。いま見てもオシャレ♡
1年ごとに時系列で紹介されている表紙を見ていると、ananの歴史を感じられておもしろい!
創刊号は1970年の3/20号。ananというのは創刊当時モスクワ動物園で飼育されていたパンダの名前で、パンダ好きで有名な黒柳徹子さんによって、雑誌の名前がつけられたんだそうです。
なので、よく見ると創刊号にもパンダが描かれてる♡
そして、当時はフランスの雑誌ELLEの日本版として創刊されたのでanan ELLE JAPONという名前だったんですね。
70年代は表紙も外国人モデルばかり。当時の最先端ファッションを紹介している雑誌という印象です。
こちらは1983年の表紙たち。
1987年。80年代後半になると、お料理とか免許を取って車に乗ろうとか、ファッションだけでなく幅広いテーマを扱い出してるのが印象的。
1996年。90年代は女性がよりハッピーになるための特集が増えて、バリエーションに富んだテーマが表紙に並びます。
こちらは2003年。2000年に入ると、その時に旬の芸能人が表紙を飾ることがぐっと増えます。「恋」をテーマにした特集も多いよね。
こちら2009年。だんだん現在の見慣れたananの表紙のイメージに近づいていきます。女性が女性らしく生きるヒントをくれる雑誌だよね♪
さて、この中に2014年発売の蒼ちゃんの表紙もありますが、見つけられますかー??
なかなか見つからないよね?笑
こちら、2014年の表紙アーカイブ。蒼ちゃんどーこだ?
この表紙も紙面も大好きなんだぁ♡ 今から2年前、少しずつ色気が感じられるようになり、大人っぽい表情の蒼ちゃんです。
記念すべき2000号の表紙は嵐のメンバー5人。2016年に入って嵐のメンバーがソロで表紙を飾る機会も何度もありました。
そろそろまた蒼ちゃんが表紙を飾る日がくるかな?
この表紙アーカイブ展は4/17(日)まで。こんな感じで2つの通路に分かれて時系列順に表紙が展示されています。
今日、表参道に向かう時に通った品川駅にはお迎えデス。の大きな広告もあったよ♪
昨日から始まったZIPのお迎えデス。とのコラボ企画も、朝からえんちゃんに元気をもらえていいよね♪
そしてさらに今夜はさんま御殿SP!お楽しみがたくさーん♡
お迎えデス。放送まであと4日デス♪