今晩は仕事がいつもより1時間早く終われるシフトだったので、今月に入った頃からギラギラさんも居ないことだし遠慮なくバスに乗って隣県まで御ミサに行こうかなぁ、なんて時刻表を見ていた。
(最寄りの教会でつきまといに遭い、シスター方からストップがかかり、そちらには行けていない)





・・・が、行きは近くのバス停から乗れば開始までに間に合い、ほぼ目的地まで着くので良いとして、帰りが少し遠回りして乗り継いで電車の駅まで行かないと交通機関が無いようで。





心折れる。(私の信仰心なんてこんなもんです)
夜だしな、平日だしな。。。
鳴呼、悪魔の誘惑。






で、結局、習い事の暇な友人達(人妻)とお馴染みのお店のお馴染みのマスターと過ごすことに。





・・・そっちは平日でも行くんかーいニヤニヤ






オイッ!暇なんか!?とか、散々イジられんだろーな。






30代は前半の実家にいた時も1人クリスマスの御ミサに欠かさず出ていたんだけどな。






何があっても信者だけど、本心で言うとクリスマスってスッゴク寂しい日。






あー、言っちゃった。





クリスマスは良いんだけど、クリスマスの御ミサに行くのが寂しい。






特にカトリックって、田舎なので家族で信者さん、っていう方が多くて、お馴染みの教会だから知り合いも多くて行ってもめちゃくちゃ声かけられて、そういう意味で寂しいってことはないんだけど、特にクリスマスだから家族で御ミサに参加できて良いなぁっていう、羨望??





自分はそうじゃないってのが身に堪えるんだと思う。






私は、きっと手に入らない。






19時の御ミサに間に合うように、食事時に出かけるときに見送る母は、何も言わないけど夜に出かけるのかと何となく寂しげだったし。






何から来る虚しさや寂しさなのか分かってるんだけど、どうしようもない。






もちろん、家族で信者は自分だけと言う方も居られて、そう言う方も参加されているんだけど、他の1人参加の信者さんはそういう風に思わないのかな?

  



聞いてみたいけど、聞いてるそばから泣いてヤバい人になってしまいそう。






私は毎年、ミサに向かう途中から寂しくてならないんだけど。





共感してくれる人、どれ位居るのかな。






クリスマスの意味を理解している方達と過ごして集うのは本当に喜ばしくて素晴らしいことなんだけど、それとは別にとっても、とっても寂しい日。





頭に感情がついていかない日。





いつか自分の家族とクリスマスの御ミサに与りたいなあってのがその時からの夢です。





はー、10年くらいモヤモヤしていたことをやっと文字にしてみました。







今年は久しぶりに誰かと過ごせるクリスマスです。
ちょっと意味違うけどね💦
分かってる、分かってるよー!






電車に乗って急いで教会ではなく、マスターの元へと急いでいるとんでもないbelieverだけど、最後信者っぽい事でも書いておこうかな。






世界中の人がクリスマスイルミネーションの光の本当の意味を理解しますように❤️










・・・そして、私も本当に理解ができますように。