もう大晦日ですね。
今日は2018年を振り返ってみます。



今年は、英語学習が少し変わった年でした。


1月から英字新聞を取り始めました。

毎日は読めないので、日刊ではなく週刊の
JapanTines On Sunday 
にしました。

普通より小さいタブロイド判ですが
やっぱり読み切れていません。💦

でもずっと前に読んでいた頃より
だいぶ読みやすくなっていました。
少しは上達してきたのかな。


海外ニュースAPPを見るようになりました。

それまで、ドラマばかり見ていましたが
新聞を読むようになってから、ニュースも
見るようになりました。

新聞記事とニュース動画の二本立てで
同じ事件などを見ると、だんだん分かってきて
一度理解できた事件事故は、その後の展開も
読みやすくなりました。

毎週面白いネタを出してくれる大統領がいるのも
続いている理由かもしれません。



よく使っていた某学習サイトが終了しました。

そこでのお友だちとは、今もあちこちで
仲良くしてもらっていますが、
サヨナラしてしまった人もいれば
他のところでの新しい出会いもありました。

そんな環境の変化があって
他の人の見方が変わった気がします。

英語学習つながりのお友だちは、
みんなすごいです。

何がすごいかって、努力がすごいんです。
いつも前向きで、努力することすら
楽しんでやってる。

みんな頭がいいんだ〜、私と違うんだ〜
って思っていたんですが、そうではないんですよね。

努力してきた結果、テストの合格や高得点が
ついてきている。
私もがんばれば、きっと合格できる。
…かもしれない。😅
ただの努力ではなく、すごい努力をすれば。

お友だちには、いつもやる気をもらっています。
ありがとうございます。


そして年も残り少なくなった頃、
来年の英検受験を決めました。

今まで避けてきた、語彙増やし。
もうやらずに済ませられません。

やり始めると、単語暗記は
意外に楽しいものです。

10月の受験までに、単語本の単熟語
すべて覚えます。



今年は、
学ぶことに前向きになったり、
自分でやりたいことを見つけ、
自分で選んだ道を歩いて行く覚悟を決める
一年になりました。

来年はまた、はじめの一歩から始まります。

穏やかな、良い年になりますように。

来年も、よろしくお願いいたします。