自分でスタッドレスタイヤに交換してみた! | ひまのブログ

ひまのブログ

のんびり、ゆっくり、マイペース

雪がほとんど積もらない岡山。スタッドレスも過去はスキー場などに行くため履き替えていたこともあるが、ここ近年は必要はなかった。
 
配送を始めて初めての冬場を迎え、クライアントさんより履き替えの指示がある。出費は痛いがMUST事項。
 
安価な中古で状態の良いものをヤフオクで調達。昨晩届いていたので今日自分で交換してみることにした。
スタッドレスタイヤ
純正のホイール付4本 溝残9mmと状態良好
スタッドレスタイヤ 145R12
 
前輪右ジャッキアップ完了。
実は先月パンクしてスペアに交換したことがあったので作業もスムーズ。
 
一本交換してジャッキダウンしたら、空気が結構少ない。
スタッドレスは一般のタイヤよりたわむと聞いたがこれは沈みすぎか?
スタッドレスタイヤ
 
ここまでで、15分程度の作業だったので合計で1時間ぐらいかと見積もる。
 
とりあえず近所のガソリンスタンドで空気を入れてから交換することにして一旦中断。
 
帰ってきて交換して4本完了。
スタッドレスタイヤ エブリィバン
 
この後、先ほどのガソリンススタンドでガソリン補給のついでに再度空気のチェックをしてもらい、ホイールナットの締め付けもチェックして専門工具で改めて絞めてもらった。
 
合計2時間。まあガソリンスタンドを2往復したりしたので予想より倍はかかったが良しとしよう。
 
前輪より後輪のほうがジャッキアップがそれほど重くなく楽だったのと交換前に空気の確認をしておけば良かったことを学ぶ。
 
ちなみに先ほどのガソリンスタンドで交換作業のみ行ってもらうと3~4千円とのこと。
 
ホイール付であったため自分でできたが、付いていなかったら工賃調整等で4本で6千-1万円程度掛るようだ。
 
今回はヤフオクやいろんな通販サイトや近所の安価タイヤ販売ショップをリサーチしてきたのだが、送料込でも今回は1万2千円弱で状態の良いものがそれも純正ホイール付で調達できたのでかなり満足度は高い。
 
 
いい節約になった♥️