京都に来たらマストの「東寺」
 

 

 

 

 

 

だいたいここで会えるアオサギニコニコ

獲物を狙っとりました魚しっぽ魚からだ魚あたま

 

 

今回ラッキーなことに特別拝観とタイミングが合い見ることが出来た虹

 

 

いつもは入れない宝物館

 

 

様々な貴重な展示物が36件85点

像、書物、念珠など

古すぎて真っ黒になってしまった肖像画があり、いつか技術が進んできれいに見られたらいいなあなどと。

あと鎌倉時代の模型とかあって驚き。

1300年としても700年以上前のもの宇宙人くん

 

 

 

4月初めにはさぞかしきれいに咲いていたであろうしだれ桜桜

 

 

背の高いピンクのつつじが咲いていたのでちょっと桜っぽくツーショット(知らん人が写り込んでた(笑))

 

 

 

黄色いカキツバタかアヤメかショウブ花

 

 

藤棚

 

 

 

 

白いアジサイ

五重塔の内部も今回公開されていてこちらも拝見(二度目)

心柱を再び目にすることが出来た。

私らが心柱を見ていたら外国人がそれに気づき喜んでた爆笑

かがまないと見えづらいので素通りしがち。

 

 

食堂(じきどう)前に青龍のびょうぶ

 

各地修学旅行生がたくさん来ており

緋毛氈の椅子の所でわいわいがやがや

お茶とお菓子のセットを頼んで飲食してる姿がまぶしかった(笑)

楽しいんだろうなあキラキラ

きっと仏像や建造物のことは忘れても友達との思い出は忘れないよねニコニコ

 

それを見ながら旦那とそれぞれの修学旅行の思い出を話していた。

旦那は御所のあたりで禁止されていた買い食いをしたのがバレて

夜、先生に呼び出されてこっぴどく怒られたそう(2時間正座)ニヤニヤ

 

 

 

いつ行っても癒される東寺であったデレデレ