1月9日、のんほいパークで動物たちを堪能し

最寄りのJR二川駅に向かおうとしたその時

旦那が本陣に行くと言い出した。

 

二川駅から線路を挟んで向こうへ徒歩10分だというので

実際へとへとだったが一応付き合うことにした。

 

・・・が!10分歩いても一向に着く気配がない。

 

 

騙されたムキーッ

 

 

結局20分くらい歩いて到着したのは

二川宿本陣資料館。

全国に現存する本陣2か所のうちの1か所だそう。

 

 

門の前には立派な門松が霧

 

 

 

江戸時代の門松はこのように竹と笹で出来てたそうな。

(シンシンパンダに見つかったら一発アウトガーン

 

旅籠屋の食事、結構豪華だった割り箸

 

 

奥の建物にかかってる幕の家紋は

豊橋市にある吉田城の最後の藩主

大河内松平家のものだそうちょうちょ

蝶だとは思うのだけど蛾っぽくもあった。

 

 

 

うちかけおとめ座

 

 

立派なつるし雛ヒヨコ金魚雛人形

一個一個が全部素敵。





犬張子のぬいぐるみ(?)

 

 

 

大名用の豪華座布団。

あれをまくらにしてここで昼寝したかったzzz

 

 

二川駅までの道は雰囲気を江戸時代に合わせてあり

ヤクルトの店もこんな感じだった爆笑

 

 

靴を脱いで入れる畳の部屋もあり

むくんだ足を解放できて助かったあし

江戸時代にタイムスリップしたような気分でかなり楽しめた。