私が中国に来て間もない頃、世界を代表するモバイルアドネットワークを展開するインモビグループのインモビジャパン社長、天畠さんのインタビューを見て心を踊らせていました。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1111/11/news014.html
――将来的にどのくらいまで増えそうですか。
今はそんなに中国とかがカウントされていないですからね。中国は異常な勢いでスマートフォンが伸びているので、そういうのをカウントすると、1~2年でその5倍(月間1兆インプレッション)はいくポテンシャルはあるのではないでしょうか。PCでも全世界だと、そのくらいありますよ。
こういう話をすると「ホラを吹いている」となるのですが、でもだいたいそのホラが半年後にはウソじゃないって話になるんですよね。
また、インタビューの途中で下記のような話もありました。
業界1位は月間750億インプレッションのアドモブ、2位が月間500億インプレッションのインモビ、3位がちょっと離れて月間230億インプレッションのミレニアムメディアです。
上位3社に中国のインプレッションは入っていない。
中国は異常な勢いでスマートフォンが伸びている。
色々中国のスマホアドネットワークを調べたけど、数が多くてもまだまだ中国国内のインプレッションを統一するアドネットワークが現れていない。
これはチャンスだ!と…。
しかし、現状は超激しい市場です。
スマホのアドネットワークは50以上。
大手企業との取引には格安のCPIで取引され、自社のCPIネットワークでまかなえない時は、CPCで仕入れる。売りはCPIで。もちろん赤字のリスクは大きいです。
まさにノーガードの殴り合い。
なぜ、赤字リスクを負ってプロモーションをするのかと言うと、投資家からの資本を呼び込むためです。広告だけでは無く、中国では他の業界も投資金目的に赤字でプロモーションをすることはよくあります。
アドウェイズが日本で得意にしているリワード広告市場はどうでしょうか。
実はこちらも競争が激しい。
例えば、下記は中国AppStoreのランキング上位に食い込んだこともある『Zombie Farm』という農場系の人気アプリですが、レアアイテムを購入するための通貨Brainsを取得できるリワード画面には3つのリワード広告提供企業が名を連ねています。
ここに後発のリワード広告企業が入ろうとすると、高額なリワード広告枠設置料金を要求されます。
中央の『力美』は最近急速に力をつけていて、資金調達に成功し、アプリのリワード広告枠設置に力を入れていると聞いています。また、『Tapjoy』に関しても、500万ドルを投資したプログラム「タップジョイ アジア ファンド」を新設し、アプリの育成及び広告枠の拡大に力を入れています。
ただ幸いなことに、この中国リワード広告の分野はプレーヤーがまだまだ少ないです。
iOSは特に。
さらに今年3月末にiOSのダウンロードを組織的に行う業者が終息したことにより、リワード広告の需要は増すことが期待されています。
やっぱりチャンス?w