皆さんこんにちは!

起立性調節障害を半年で克服した講演家

佐藤結子です!


HSP/HSCを理解してもらいたい。

よく親御さんからお聞きするご相談です。



​誰かにやってもらうときを待つのではなく、自ら動かなければ、知って欲しい人にも知られない!


これまで私が活動してきた中で思ったことは、

当事者が声を上げなければ、現状は変わりません。


私や母だけでは、対応しきれないほどの、

教育機関の数があります。


教育機関の仕組みや少子化によるお金の事情。

様々なことが絡み合って、まだまだHSP/HSCが知られていないんだなと感じます。


特に北海道w


誰が悪いとかではないんですよね。


私たち親子の専門性/経験/教育機関での講演経験。

ぜひぜひ頼って頂きたいんです!



私はこんなお伝え方法をオススメします


①まず、HSP/HSC子育てコーチ 佐藤理佳 の、

HSP/HSCパーソナルプログラムを受講して、

自分が正しく理解する。

②お伝えしているわかりやすく信頼できるHSP/HSCの本を教育機関にプレゼントする・またはお知らせする。

③HSP/HSC子育てコーチ 佐藤理佳を研修に呼ぶ。

(PTA または 教員向けの研修)



​なぜこの伝え方なのか?


理解してもらいたい。

理解してもらうためには、自分自身の理解度 

伝え方 大事ですよね。


まず1つ。

HSP/HSCを正しく理解できている方

正直まだまだ少ないです。


本を読みましたという方も、

本の言葉を自分の言葉でお話できる方少ないです。


そもそもHSP/HSCを自分の言葉で伝えることができなければ、サポートをお願いしたい場合、

サポートする第三者の方が納得する伝え方でなくてはなりません。


私はこういったらやりとりはプレゼンだと思っています。


まずHSP/HSCはどういったものなのか?

そしてHSP/HSCのご自身のお子さんには、

どうしてそのサポートが必要なのか。

根拠を持ってお伝えする必要性があります🌟


HSP/HSCパーソナルプログラムをご受講された方は、根拠。

わかりますよね!

○○○○ですよね!


○○○○ はもう共通言語👍

この共通言語があるかないかで、

全く家庭内も教育機関もサポート内容変わってきます。


春休み開け新学期行けることを期待するお気持ちもわかりますが、どたばたとお越しになる方とても多いです。


そうなると、今現時点で、ご予約2ヶ月待ちとなっているそうなので。


学校へ行っていようと行ってなかろうと必要な知識です。


お早めにお越しくださいね♪




詳しくはこちらから!



お待ちしております!✨️