昨日の12:08分にお客様から「スマホやパソコンがインターネットにつながらない。ルーターの電源入り切りでも駄目なので、さっきの雷の影響だろうか?」と、LINEで問い合わせがありました。
ケーブルステーション福岡(CSF)に障害情報が出ていないかと思いましたがホームページ自体が開かない状態でしたので「雷の影響かも知れませんね」と返信しました。
その後LINE、X、テレビ(我が家のテレビはCSF経由なのでお知らせが視聴出来ます)も確認しましたが、どれもイベント情報だけで肝心の障害情報は一切載っていませんでした(Xに「CSFのインターネットが使えない」旨の、書き込みが2件だけありました)。
その後12:49分に「復旧しました」とお客様からLINEが来たので確認すると「【重要】障害復旧のお知らせ」がホームページとテレビに掲載されていましたがLINEとXには掲載無しでした。
今回の障害は「インターネットと固定電話が、エリア全域で使えない」という大規模な障害だった様ですが、順番から言えば「【重要】障害発生中」をLINEやX、テレビを通して先に通知しないとユーザーが混乱すると思います。
以前「インターネットがつながらないのでルーターを買い換えました」というお客様がいましたが、訪問して調べたところ原因は回線側だったという経験があります。
折角プッシュ型の連絡手段を持ちながら【復旧のお知らせのみ】というのは勿体ない限りです。
今は携帯電話が普及したので停電したら使えなくなる光電話やケーブル電話も許可されていますが、昔は固定電話が使えなくなるのは命に関わるので絶対にあってはならない事で、停電時も局給電で使える固定電話はライフラインでした。
現状ではCSFのみでの業務利用は避けて保険のラインを持つ必要がある様に思います。

 

Amazonプライムでは音声吹き替え版ではなく必ず字幕付きで視聴する様にしています。
最近は視力が落ちて小さな字幕が見えづらくなったので、パソコンの拡張モニター兼用として使っている19インチテレビを32インチに買い換えました。
ネットでは18,000円(税別)ですが店舗で
買うと20,000円との事なのでネットで買ってお店で受け取る事にしました。
16,000円の24インチでも良いかなと思いましたが”REGZAエンジン搭載”を謳った32インチにしました。
ついでに離れた位置から操作出来る様に、DAISOで300円のワイヤレスマウス(子機付き)を買いました。
因みに我が家ではリビングのテレビもネット対応の”スマートテレビ”ではない普通のテレビに”無線LAN子機を付けた小型のデスクトップパソコン”と”ワイヤレスのキーボード・マウス”を繋いで使っていますが使い勝手はスマートテレビよりも断然良いです。
実際に使ってみて不便に感じるのが今までのリモコンに付いていた”字幕のON/OFFボタン”が無い事です。
一度”サブメニュー”のボタンを押して字幕の項目を選んでからON/OFFする必要があるので面倒です。
最近は聴力も衰えている様で字幕無しではテレビドラマの台詞が良く聞き取れません。
かと言ってドラマ以外では字幕が真ん中に出るので画面に被って邪魔です。
過去に設計していた時、リモコンのデザインで使い易さか見栄えの良さかで、デザイナー同志の意見が対立して中々決まらなかった事を思い出します。
高齢化時代、益々ユーザーインターフェースは大事ですね。

我が家ではNTTの電話番号通知サービス「ナンバー・ディスプレイ」を利用していますが0120や0088のフリーダイヤルの場合は基本的に電話に出ずに留守番電話モードにしています(留守電に切り替わってから必要だったら応対します)。
2023年から70歳以上の契約者、または70歳以上の方と同居している契約者の回線は【基本利用料440円/月】が無料になりましたが自分で申告しないと無料になりません。
意外と盲点なので対象の方は申告をお勧めします。

【NTT西日本の特殊詐欺対策に関するご相談・お申し込み】
0120-931-965 営業時間:午前9時~午後5時(年末年始12/29~1/3を除きます)
https://www.ntt-west.co.jp/product/sagitaisaku/#anchor01

 

Windows11の最新バージョン24H2が秋に公開されるようです。
一足先に評価版「Windows11_InsiderPreview_Client_x64_ja-jp_26100.1150.iso」をCore i3-3220(Windows7からWindows10にアップグレード済み)の古いパソコンにインストールしてみました。
インストール後の更新も出来ましたので公開版と同じと考えても良いようです。

【参考にした動画】
https://www.youtube.com/watch?v=z95t92NeLzo&t=58s
【ブログ版】
https://pcmanabu.com/upgrade-to-windows11-23h2/

毎回ダウンロードするのは面倒なので今回はUSBメモリーにダウンロードしました。 動画と異なる点をメモします。
1、USBメモリーを開いてデータ(上記のisoイメージファイル)を右クリックし、一番上の「マウント」をクリック ※「マウント」が無い時は「プログラムから開く」を選択し「エクスプローラー」で開きます
2、プログラム一覧の中の「Windowsシステムツールフォルダ」の中にある「コマンドプロンプト」を右クリックして「管理者として実行」を選択
3、USBメモリーのドライブ名(私の場合は「F:」)を入力してEnter
4、「 setup /product server」 と入力してEnter

以降は動画と同じです。

アプリやデータも従来のままで24H2にバージョンアップする事が出来ました。
Windows10以前のOSからの無償アップグレードは昨年末に終了しましたが、今のところ10からは無料で出来ますので2025年10月14日のサポート終了前に実行した方が良いかも知れません。

 

【補足】インストール後に動作しない機能があった場合は下記の手順でデバイスドライバーに問題が無いか確認してください。

1、「スタートボタン」を右クリックして「デバイスマネージャー」を選択

2、「!マーク」が付いているデバイスがある場合は続いてドライバーを更新します。

3、「スタートボタン」を右クリックして「設定」を選択

4、左側の項目の「Windows Update」をクリック

5、「詳細オプション」をクリック

6、追加オプションの「オプションの更新プログラム」をクリック

7、利用可能なドライバーを選択してインストールしてください

 

 

DELLのInspiron5405でBIOSを5月にリリースされたVer.1.17にすると使用中にブルースクリーン(ACPI BIOS ERROR)が発生する問題。
対策バージョン1.19.0が8月13日にリリースされました。

DELLサポート
1年前のパソコンと同じ「@outlook.jp」のMicrosoftアカウントで、今回新規のパソコンを初期設定しましたが、Office 2021のプロダクトキーがパソコンに添付されておらず、ライセンス認証でちょっと手間どりました。
プリインストールされているEXCELを開いて認証を行うと「別のパソコンにインストールされています」というメッセージが出て認証出来ませんでした。
Outlookでメールを開いたところ、マイクロソフトから下記のメールが届いており、記載されている「プロダクトキー」を打ち込んで無事に認証されました。
「Microsoft の注文 (注文番号) が処理されました。購入日:Officeの設定日、商品:Office 2021、金額:USD 0.00」

設定が終わって確認したところ1台目のEdgeに登録された「お気に入り」や「プログラムのタイトル」もインポートされていました(アプリはインストールが必要)。
最新のWindows11は変更された点が多くちょっと戸惑いました。
参考ページ

NECのノートパソコン PC-N1575CAR のキーボード修理依頼がありました。
購入されて未だ2年ちょっとですが”SPACEキー”が戻らないという症状です。
下ケースのネジを外して内部を見てみると、キーボードの下側にある鉄板がケース側のボスに熱溶着して固定されています。
一部にはネジで固定してあるロットもあるようですが、このロットの修理は上ケース毎交換を想定しているようです。
この構造だとボスを削って破壊しないと外せないので交換を断念しました。
仕方がないのでキーの下にバネを入れようと試行錯誤していたら偶然直ってしまいました。
最近の製品はキーボードの故障が結構多いというのにNECはサービス性は考慮していない様です。

2階のベランダがある南西側の部屋にエアコンを設置しました。
室外機を1階に置くと高所作業費や配管延長の為の追加料金が発生するという事なのでベランダに置く事にしました。
14時頃に取り付け工事が終わって業者の方が帰った後に試運転を続けていましたが一向に風が冷たくなりません。
工事費込みで税込み54,780円というコロナ製の型落ちエアコンだったので失敗したか?と思いましたが、ネットで調べたところ「ショートサーキット」という現象が生じている様です(室外機の前面から出た熱風を再度冷却用として取り込んでいる状態)。
メーカーの設置工事説明書には前面側は200mm以上空けるように記載されていますが実際の隙間は250mmあるのにダメなようです。
吹き出し方向を横や上に変える為の部品もあるようですが、今回は室外機を斜めにして熱風がベランダの横方向に吹き出すようにして対策しました。
また、床面が直射日光で熱くなっているので「日よけシェード」を追加しました。
気付けば我が家の他のエアコンの室外機は東側、西側、北東側に付いています。
それと、寝室がある真下の部屋に室外機の振動音がわずかですが聞こえますので防振ゴム(ロングタイプ:ホームセンターで1,080円)を購入して敷きましたが完全には消えません。
室外機の冷却次第で運転効率にも影響する様なので「配管を延長して西側の1階に設置するべきだった」と後悔しています。

尚、エアコン設置に必須な「専用コンセント」は有りましたが「配管用の穴」がありませんでしたので設置工事説明書を見て型紙を作り、直径70mmのホールソー(Amazonで税込み1,199円)を購入し、掃除機で吸い込ませながら自分で開けました(排水の為に外壁側は下方向に1cm程下げて斜めにします)。
※以前は標準工事に穴開け工事が含まれていましたが、建物の着工年月が平成18年8月(2006年)より前の場合、「石綿含有建材調査」が必要になりました。 事前調査費が3,000円~5,000円、石綿が含まれていれば穴開け工事費が13,000円~16,000円程度掛かるようです。

 

洗面台のカランが壊れてシャワー側にひねらないと水が出なくなりました。
当初から蛇口側にひねるのが少し堅く、小さい頃の子供たちはもっぱらシャワー側を使っていました。
洗面台はTOTOのLDN751MVで、水栓金具はTL370ARXというモデルです。交換出来るのが無いか探しましたが1993年築なので流石に見つかりませんでした。
仕方がないので唯一外せそうなシャワーヘッド部分だけを、台所に付いている様な「シングルレバーの混合栓」に交換しました。
新旧混じって見栄えは良くないですが、台所の時は業者に頼んだので3万円近く掛かったのが今回は1万円以内の費用で快適に使える様になりました。
【準備した物】
・ SANEI ナット締付工具 R353(Amazonで税込み2,109円)
 ※ M43のネジ山を対辺46mmのナットで下から締めてあり、普通の工具は狭くて入らないので勿体ないですが外す為だけに購入。
・BLYLUND製シングルレバー 混合水栓(Amazonで税込み3,999円)
 ※シャワーは使わないのでシャワーヘッド無し、配水管の長さが70cmで一番長かったので選択(追記:台所のTOTO製に比べてレバーの長さが短いので水量の微調整が少しやり難いです)。
・M36のステンレス製座金2個(モノタロウで送料込み1,538円):
取り付け穴の適用サイズが35~39mmで、43mmの穴が開いているので準備。
・M36座金用ゴムパッキン1個(端材で手作り)
【その他】
・止水栓がマイナスドライバーで回す方式でしたが堅くて回らず、ドライバーの先をペンチで掴んで何とか回しました。
・取り付けは、ナット2個を下から付属の樹脂製工具で締める方式ですが、先にねじ込んだ配管パイプと工具が干渉して難しかったです。上から取り付ける方式の、「Amazonおすすめ:LIXIL ( リクシル ) INAX シングルレバー 混合水栓 RSF-541Y-AMZ(8,831円)」にすれば良かったかなとちょっとだけ後悔しました。
・配水管をレンチで外す際にSトラップ排水管に触れたようで、気が付いたら金属部分が根元から折れていました。取り敢えず外径29mmの塩ビ管を中に入れて継ぎましたが、金属のパイプがボロボロに劣化しており、いずれSトラップをユニットで交換した方が良さそうです。

新規購入のスピーカー搭載モニターにオーディオケーブルを繋ぎましたが音が出ません。
デスクトップにHDMIが無いので変換ケーブルでパソコンのDVIとモニターのHDMIを接続したのが原因でした。
幸い両方にD-subのアナログI/Fがありましたのでケーブルを変更して解決しました。
モニターの初期不良かと思ってちょっと焦りました(^^;

【追記】
HDMI接続のモニターから音が出ないのでDELLの「Realtek ALC5672ハイ デフィニション(HD)オーディオ ドライバー」をダメもとでインストールしたら改善しましたので参考に追記します。
インストール後にサウンドの設定を開くと出力に「インテル(R)ディスプレイ用オーディオ-HDMI 1(インテル(R)ディスプレイ用オーディオ)」が追加されて選択出来る様になりました。
<環境>

システムモデル:Gigabyte H61M-USB3-B3 REV 2.0
OS:Windows10 64bit