フェイスリフト~アゴから頬にかけてのたるみとり~ | ヒルズ美容ステーション

フェイスリフト~アゴから頬にかけてのたるみとり~

今回は頬からアゴにかけてのたるみとりを説明します。

 

 

よく患者様から、

 

 

 

「先生!レーザーでこの垂れ下がった“たるみ”はとれますか?」

 

 

とか、

 

 

「糸を入れて引っ張る方法があるって聞いたのですが、それで“たるみ”はとれるんですか?」

 

 

などなどよく聞かれます。

 

 

この美容ステーションでも何回か説明していますが、

 

 

患者様は、

 

 

自分のお顔を鏡でみながら、

 

 


ヒルズ美容ステーション
このように頬を引き上げ、

 

 

「先生・・・昔はこうだったのよね!」

 

 

・・・と言われます。

 

 

そう!

 

 

患者様は、

 

 

このようなイメージを膨らませてカウンセリングに来られるわけです。

 

しかし、実際に垂れ下がったような“たるみ”は

 

レーザーや糸では厳しいかもしれません。

 

 

まず、レーザーですが、高周波レーザーを使用するので、

 

 

肌の弾力をつかさどる真皮層に働きかけます。

 

 

この効果としては“引き締まった感”はあるでしょう。

 

 

この引き締まった感は半年間は持続されるようです。

 

 

ただ・・・“引き上げる効果”ではないので、

 

 

たるみがとれているわけではありません。

 

 

一方・・・

 

 

糸はどうでしょか?

 

 

確かに・・・レーザーよりは引き上げる効果はあるでしょう。

 

 

しかし、

 

 

糸は糸の持続力の問題と、

 

 

これは一番大きな要因なんですが、

 

 

日本人の骨格で、頬骨(ほほぼね)がもともと出っ張っているために、

 

 

フェイスリフトと同じように引き上げようとすると、

 

 

“引っ張っているな”・・・というのが、

 

 

フェイスリフトよりもわかってしまいます。

 

 

またそうならないように引っ張ると、

 

 

引き上げ具合いが甘くなり、

 

 

患者様に満足していただけません。

 

 

したがって、

 

 

患者様の・・・

 

 

この鏡を見ながら引き上げる状態を再現するのであれば、

 

 

フェエイスリフトがベストになります。

 

 

ただし、

 

 

切るのに抵抗がある人や、

 

 

切るのが怖い方にはススメません。

 

 

 

実際には、

 

 

 

最初からフェイスリフトを希望される方、

 

 

また以前どこかでレーザーをされた方や、糸でされた方が、

 

 

その効果を体験されて、やっぱりフェイスリフトがいいの!?

 

 

・・・と来院される方が多いですね。

 

 

 

今回の患者様は、

 

 

 

最初からフェイスリフトを希望された方で、

 

 

一番のご要望は、

 

 

「出来るだけ自然に!」

 

 

・・・というものでした。

 


ヒルズ美容ステーション

 


ヒルズ美容ステーション

 

 

やじるしの部分を改善させるように、

 

 

フェイスリフトを行います。

 

 

当院では、

 

 

患者様に実際の引き上げ具合いを確認していただきながら、施術をすすめます。

 

 

では、施術直後1週間後と比較してみましょう。

 


ヒルズ美容ステーション   ヒルズ美容ステーション

左は施術前、右は施術直後です。

 

少し腫れもありますが、やじるしの部分は改善されています。

 

 

では・・・1週間後はどうでしょう?

 

 

ヒルズ美容ステーション   ヒルズ美容ステーション

左は同じように施術前、右は施術後1週間でお化粧をしてもらっている状態です。

 

 

自然に引き上がっていますね!

 

 

患者様も施術中に確認しているので、安心されていたようです。

 

 

 

このようにフェイスリフトは切る手術ですが、

 

 

 

このような経過だと安心です。

 

 

 

                           丸山成一

 

 



※before &afterの画像についてのご注意
写真はあくまで参考画像であり、症例により効果や満足度は異なりますのでご了承下さい。

※リスク・副作用・合併症
内出血、腫脹、左右差、感染、顔面神経麻痺、傷のし開(しかい;傷が開く)、糸が出てくる(埋没縫合した糸がでてくることがある)、縫合糸膿瘍、テープ(傷の安静をはかるためのテープ固定)かぶれ、ドッグイヤー(傷跡の両端が盛り上がる)、傷の肥厚・陥凹、拘縮、耳垂の感覚鈍磨、耳垂の変形、後戻り、自分が想像していた結果と異なるなどが考えられます。