大人のピアノの話題です。

 

ブルグミュラーの4番を回数かけてレッスンしていただいています。

曲想が好きなので続けられます。

私の感性は子供っぽいのかな。

 

テーマに入る前の序の部分で、次の個所で困っていました。

目で見てパッと弾けるといいのですが

一つ一つを「なんだっけ?」と考えないと弾けなくて

いつもここで止まってしまうのでした💦

 

子供の頃楽譜を見て鍵盤直結して位置を認識していた

と思うのですが、なんで今はそれができないんでしょうね❓

余分に考えたい癖がついたのかなあ。

年齢による垢のようなものでしょうかね。

 

二つ目の音、右手のミと高いドの6度で

ドがドと思えない感覚が問題なのでは?と考えました。

 

認識できないなら、なんとか屁理屈をつけて

自分を納得させる?だます?で、手を動かさせる必要があります。

 

(問題点)

鍵盤楽器から出る音は、私には

3度のドミ、6度のミド、どちらも

不協和音で「グシャ」みたいに聴こえます。

これを和音と捉えないといけない。

 

(解決法その1)

ミを純正調のミで考える。

楽器の音とは違うけれど、嘘も方便みたいな。

 

(解決法その2は、ブログが長くなるので別の記事にしますね。)

 

合唱で純正調の和声の練習の時、ド→ソ→ミ→↑ド

の順で4パートが順々に重ねていく、という練習があります。

これを用いて「6度のミド」を認識しなおしました。

 

実際には聞こえていない純正調のミを想像することで

楽譜を次のようにアレンジして弾く練習をして

上のドをドと認識できない自分の脳を矯正してみました。

 

 

(ほんと、歳をとると変なところで分からず屋になるなあ・・・。)