四国三十六不動霊場 香川 | のうまくさんまんだ、

のうまくさんまんだ、

ブログの説明を入力します。

12月28日
四国三十六不動霊場 香川
28不動寺→27萩原寺→30妙音寺→不動坊(海岸寺)→35厄除不動明王院
と周りました 28不動寺は、御朱印を海岸寺でもらいます(もう脱会するらしいです)

不動寺


萩原寺
今年 お参りされている人が減っていて 四国八十八ヵ所霊場は 激減しているそうです


山門

お不動さん

妙音寺
必ず鐘をつきましょう お参りに来たことをお寺の人に知らせるためです 納経所の女性は 話し好きです 私は、急いでないのでいいのです 大抵 次の納経をいただく人がくる迄は 納経所から出れません
私は、1時間半ぐらい納経所にいたことがあります



不動坊(海岸寺)
敷地が広く本坊の山門には、仁王像の代わりに昭和三十年代に活躍した地元出身力士の琴ヶ浜(観音寺市出身、向かって右)と大豪(丸亀市)の像が立っています 奥の院には弘法大師が生まれた時に使用した産湯を汲んだといわれる産井戸があります



奥の院

産井戸

本坊 山門

35厄除不動明王院
ご縁日(12月28日は、納め不動)なのでとお赤飯のお裾分けをいただきました 調べると毎月28日がご縁日で護摩法要をするみたいです
境内に入って行く階段によっては(2ヶ所あります) 柴犬の近くに出て 凄く吠えられますが 繋がれているので大丈夫です



 納経所にて 皆さんに先生と呼ばれている93歳?の女性が対応してくれます
このお寺で お赤飯いただくの三回目だと思います ありがとうございます