あー、頭がパンクしそう


履修組むのになんでこんな悩まないといけないのw


なんで順調にいけば水曜は2限で帰れるのに留学希望者の授業は5限にあるの?w


これのせいでこの日バイトに入れず迷惑もかかるし、ってか3,4限の間の空きコマが暇すぎる。神様が勉強しろって言ってんのかな?どうせ早く帰れても勉強しないし。


「留学」って言っても、夏休み限定の短期語学研修(アメリカ)なんだけど、高いし、春休みのオーストラリアへの語学研修もすごく魅力的なんだけど、春休みまで待つのもなぁ。


でも春休みのにすれば今抱えてる問題が全て丸く収まるのも事実。う~ん、どうしよう。


春休みまでしっかり準備する、ってのもアリなのかなー?


2年生の夏休みって多分すごい忙しいと思う(アイセック的にも)。


今日も「無理ならいいけど、もし良かったら○○君中学生の集団授業も夏やってよ」って言われちゃったし(断れるけど、集団授業をやること自体嫌ではない)。


春にするかー?


でもまた夏日本にとどまるの??


うーん。


善は急ぐのか、はたまた急がば回るのか。


ことわざって本当「二枚舌」だからタチが悪いよね。一昔前のイギリスか。


どうしようどうしようどうしようどうしよう


海外「旅行」ってのはすごく楽しいだろうけど、語学とかそういう面には全然役立たない気がするんだよなぁ。


でも・・・うん、夏ちょっとどこか外国(できればヨーロプ。東南アジアは事情によりお腹いっぱい感アリ。)行って、春に研修行こうかな。


そしたら十分に準備できそうだし。


この春休み英語やるぞ!言うてアイセックが良い意味でも悪い意味でも充実しすぎてて笑、そんなやる時間作れなかったんだよなぁ(別に他に打ち込めることがあったから、後悔はしてない)。


そーしよっか。


やっぱ「書く」っていいね。思考が整理される。


今のところでは春の研修に行くことにしよう。今から思えばすごい先の話だけど、どうせあっという間に春休みになる笑。


でもまだ100%決まったわけではないので、とりあえず水曜5限の「語学研修考えてる人向け」の授業に出席してからまた考えます。


あー履修めんどくせーーーー


さらにIELTSの日程もさ、合宿の日程とかぶらないようにすると5月3週連続で土日潰れて、毎週土曜の夜シフト入る予定だったのにそれも破っちゃうことになるし、第1IELTSどうしようって感じだし、しかもIELTSの日程を合宿とかぶらないようにすると横浜に二日間わざわざ行かなきゃいけないし。千葉から。しかも二日目は15分弱のスピーキングのために!!

なんなんだマジでーー!


一方で、やっと社学の授業を取る余裕が出てきたりで、すごい楽しみな授業もあるんですけどね。


「国際社会学」・・・グローバル化、国民国家、ナショナリズム、シティズンシップ、エスニシティ、多文化主義、地域統合、トランスナショナルな社会運動など、国際社会学で用いられる基礎概念や分析枠組を、おもに国際移民の問題群を中心に、学習していきます。扱う地域としては、近代国家間システムの基礎単位となる国民国家の形成と地域統合において先進的存在のヨーロッパ諸国(とくにフランス)、ならびに日本を含めた東・東南アジアの二つが中心となるでしょう。(シラバスより)


あーもうここら辺の言葉聞くだけでわくわくする笑。


これも高校時代に良い先生(世界史)に出会えたからなんでしょうね~。


因みに普通~に履修を組んでたら、火曜日が1限から5限まで入り、木曜日がなんと定休日になりました笑。


うまくいけば1限も週2で済むし。


あー、電算抽選通ってくれー!!


P.S そういえばこの前思わぬところで「好きな食べ物はなんですか?」って聞かれました(もちろん「アボカド」即答)。

いやー、ビックリした笑。冗談半分で書いてたから笑。

いやでも嬉しかったです。ありがとうございました。


P.S2 この前、このブログ読んでてくれて一橋に今年受かった子(男の子ですw)に会いました。

なんか不思議な縁ですよね。こういう繋がり方って。現代ならではというか。


そうそう、大学に入ってひとつ感じたのは、「縁」。


ひとつの大学を志望して合格してきた同志達が全国から集まってきて、同じ場所で会うことができるって、とっても不思議なことだと思うんです。

例えば沖縄出身の友達ができたときも、「あっ、今まで沖縄って自分とはあまり関わりがないようなとこだと思ってたけど、こうやって自分と同じように一橋目指して一年頑張ってきた仲間がいるんだな」と思うと、なんだか不思議な感じがしました。当たり前のことなんですが、そうかんじました。


大学ではいろーーんな人と会えます。それが、高校までとは全く異なる、大学の一つの醍醐味なのではないかと僕は思います。在学4年間で、自分のロールモデルの人が見つかるといいなぁ。


さて、今日はこの辺で!