母校の名前が4月に変わり
実は
もう行くことはないと思っていた
このルルドは校門を入ってすぐ右手
ここで小学校1年から高校3年までの
12年間過ごした
暗黒の12年・・・記憶があまりない
穏やかなゆったりとした
幸せな12年間だったから
覚えていないのかもしれない
今回
「オルセースクールミュージアム」と称して
フランス国立オルセー美術館公認
リマスターアート展が母校で開催していると
新聞で知り
同級生と出かけることになった
スクールミュージアムは関西初だそうだ
全部で30点の作品が
廊下や教室
そしてお御堂に
並んでいた
入口で虫眼鏡とライトを渡され
作品の暗い部分を見ることが出来て
意外な発見があったり
生徒による作品解説もあり
楽しく鑑賞することができた
少しだけ学校案内
校門
校門入って正面の建物
右手前にルルドがあり
右側は春は桜のトンネルに
↓
春は桜のトンネル
桜の後は毛虫が・・・
秋はお掃除がたいへんでした
大階段って呼んでたけど
今みたらそんなに大きくなかった・・・
モネの絵
お御堂
この空間 好きでした
中高時代
一番好きだった噴水の庭
よくここで絵を描いてました
学生時代は睡蓮があったんだけど
今は鯉が泳いでました
この庭は小学校の時、休み時間に
円陣でバレーボールしてたような気がします
銀杏の木がいっぱいあって
秋は黄色の葉っぱがきれいでした
今は
子どもたちが
裸足で遊べるスペースになっていました
小学校のころ好きだった修道院の庭
ここの奥に雑草がいっぱい生えた
秘密の場所があったの~
ベルナデッタの庭
この像の前はテニスコートになってます
ベルナデッタの周りの草が
あまりにボウボウでびっくり!
お庭がいっぱいあるきれいな学校です














