琳派誕生400年記念
琳派
京を彩る
なかなか行けなくて
やっと昨日
行ってきました
なかなか行けなくて
やっと昨日
行ってきました
京都駅に来たら
つい写真を撮ってしまう京都タワー
よいお天気です
京都国立博物館
10月27日から11月8日の間
風神雷神図屏風が
俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一
の3枚が並んでいたのですが
その間には来れなくて残念でした
今は
俵屋宗達、酒井抱一の2枚が並んでいます
書、陶芸、蒔絵、絵・・・
特に鶴の絵は圧巻
アニメのようでした
こちらをご覧ください
↓
京都国立博物館特別展覧会
HPより
宗達、光悦共演―光と歌のシンフォニー
全巻、全長13.56メートル初公開
海上を飛翔し、地上で羽を休める鶴が金銀泥で描かれ
その上に三十六歌仙の和歌が書される
琳派を堪能して
外に出たら
もう暗くなっていました
遠くにパープルに光る京都タワーが見えました
バスで二条城に移動
琳派400年記念祭
アートアクアリウム城
~京都・金魚の舞~
金魚の動きで図柄が変化していきます
男前でした

池坊由紀さんのお花と
金魚の柄の着物
正直な感想
本物の琳派に触れた後に行ったせいなのか
とっても薄っぺらく感じてしまいました
確かにきれいでしたが
神戸のルミナリエのような感動もなく・・・
ちょっと物足りなさ感が・・・
京都国立博物館の琳派は11月23日まで
アートアクアリウム城は12月14日まで



