地域情報アーカイブ化事業実行委員会主催
カフェーパウリスタと珈琲文化
~カフェは北摂からはじまった?!~
平成26(2014)年11月29日(土曜)
午後2時~4
時
開場:午後1時45分
場 所:豊中市立岡町図書館集会室 (岡町駅より西、徒歩2分)
講 師:長谷川 泰三さん(日東珈琲株式会社)外部サイトへ
内 容:日本のカフェ1号店が、明治43(1910)年箕面有馬電気軌道(現阪急電鉄)開業間もない箕面駅前にオープンし、その後建物が豊中駅前に移築され自治会館として活用されていたことはあまり知られていません。今回は日本の珈琲史を研究する講師を迎え、明治期から珈琲が庶民に浸透していく歴史をおはなしいただきます。
※参加無料です。申込みはいりません。
3連休の話を書こうと思いながら
なかなか書けないでいますが
先に
明日の講演会のお知らせ
今、私が関わらせていただいている
北摂アーカイブス
昨日の夜
ムービーメーカーで
当日流す写真集を作りました
かなり手抜きですが
私が住んでいる地域の
自治会館として使われていた建物が
日本最初のカフェだった建物じゃないかというお話と
日本におけるコーヒーの歴史などのお話を
コーヒーを飲みながら・・・という企画です
明日は
みたいですが
是非、岡町図書館に足をお運びいただければ
うれしいです
実は
カフェパウリスタの面影を残した建物も
結局、残すことはできなくて
今はこんな建物になってしまいました


