まだ梅雨は明けていませんが
外では蝉の大合唱


TVでは
シスター渡辺和子さんが出ていました
もしかしたら
私の小学校5年、6年の担任だった
シスター岡田、おなじ年齢じゃないのかな
名前も同じ和子さん
東京の修道院にいらっしゃるので
一度会いに行きたいと思いながら
叶わずにいます


気がつけば祇園祭も終わりと
書きかけたけど
今年はあとの祭りでも
山鉾巡行が復活したそうです

来週はそのあとの祭りと
大阪では天神祭

今週末、来週末は
地域でも夏祭りや盆踊りが
あちこちで開催されますね


そんな7月の後半
若い頃は梅雨明けの声とともに
山に行ってたなあ・・・
宵々山コンサートに
リュック背負って行って
コンサートが終わった後
京都駅から夜行電車に乗って
信州に出かけたこともありました
もう30年!?前のはなし・・・

この写真は最後の宵々山コンサート(2011.7.10)


そんなことを思いながら
年はとっても
成長してないなあ・・・と
痛感しています
というか
衰えて行くんだよね・・・
若い時には気づかなかったけど


子どものころから夏休みの宿題は
8月30日、31日にする性格
お尻に火がつかないと何にも出来ない
そんな性格は
いくら学習して
頭でわかっていても
変わらない

今、お尻に火が付いているにも関わらず
出来ないことが・・・

ここ2、3日
ずーっと広げたままなのに
なんにも描けていない
いったい何に引っかかっていて
描けないのかわからない
描かないとはじまらないこともわかってる

今日は公民館のペインティングの日
今日持って行って先生に見てもらう予定だったのに
結局、描けてない










ペタしてね