4月13日~15日の3日間、David先生のセミナーが大阪でありました

 


4月13日は
「Alla Prima Rose Techniques」
トールペイントの描き方ではなく
アラプリマという古典的な描き方で
薔薇を描きました

 



4月14日は
「Style and history of the French Abusson  Tapestry」
ABUSSONというフレンチスタイルのカーペットやタピストリーのデザインのお話

Abusson Cartoonからストロークという描き方が始まったとか
おもしろいお話でした

 



4月15日は
「Norwegian Rosemaling Styles」
・Osterdalen
・Hordaland
・Song Og Fjordane
・Hardanger

 

ローズマリングは昔は110のスタイルがあったそうですが
今、残っているのは36のスタイルだけだそうです

その中で今回は上の4つのスタイルについてのお話と
古い作品をみて
そこから自分のデザインを作り、描くという作業をしました

David先生が伝えたいと思っていることがたくさんあるようで
内容、盛りだくさんのセミナーでした

個人的には
去年のセミナーの宿題のロースマリング「Romsdal」
途中までしか描けてなかったのですが
David先生に見ていただけたことがうれしかったです

Daivd先生の日本語のホームページ

アーティスト ペイント クラブ



ペタしてね