歯並び(特に八重歯)が昔から気になっていたので、思い切って歯列矯正を始めました。





☆ステップ1



~初期診療(矯正について詳細説明・カウンセリング)~

治療方法や費用、期間などの説明を受けました。

具体的な事はレントゲンを撮ってみないと分からないとの事ですが、私の場合はだいたい1年8ヶ月の治療期間が必要とのことです。矯正治療は保険対象外だけど医療費控除が出来るとのことです。


へぇ~知らなかったやひらめき電球








☆ステップ2



~レントゲン・口腔内写真の撮影、歯列模型の作成~

矯正治療を始めるにあたり、レントゲン・口腔内写真、歯列模型を作成。具体的な治療方法を決める。

→私の顎は他の人よりも小さいらしい。そのため歯列不正がおこってしまったんだってさ。


なので抜歯をして隙間を作らないとダメなんだって…。犬歯の隣の歯を計4本も叫び


健康な歯を抜歯するのには少し抵抗があるけど、綺麗になるためには仕方ないさ。


それと親不知も抜歯するみたい。これは絶対では無いけど、抜歯をしたほうが良いんだってさ。


私、親不知の一本が横に倒れて生えていて、奥歯と倒れた親不知の間に隙間が出来てるんですよ。


で、その隙間に食べカスが溜まってしまうのです。なので抜歯しなきゃです。今から怖いです。








☆ステップ3

~抜歯~




とりあえず犬歯の隣の歯を4本抜歯しました。親不知は抜歯するにしても来年で良いってこと。(良かったぁ~)

…にしても、健康な歯の抜歯。「メキッ!!」と音がしました。麻酔してたから痛くはなかったけど怖かったぁ~。


そして大量の血が…ドクロ



歯がスカスカでしゃべりヅライのよね。















☆ステップ4

~歯と歯の間にゴムを装着~




矯正装置をつけるにあたり、歯と歯の間に隙間をつくり装置をつけやすくするためらしい。

これがまた痛くて痛くて…。









画像かなり悪いですが、青いのが装着したゴムです。




矯正治療でこのゴム装着が一番ツラかったって人もいる&痛くて暫くプリンしか食べられなかった人もいますって先生に言われました。(ひぇ~!)

覚悟を決め、ウィダーインゼリーを買って帰りましたメラメラ

でも、その日は全然痛くなかったので『これは大丈夫かも!!』って思ったけど………


(天丼は無事食べれたのです。)




2日目。


痛い…。物を噛むと激痛が…。

噛むことが出来ないので、ウィダーインゼリーやらお豆腐やら噛まずに飲み込める物を食べてます。




3日目もまだ痛いです。

いつまで続くこの痛み。



お煎餅が噛みたいよ。


でも頑張るのだぁ~目