こんにちは!


冬場はあんなに重宝されていた薪ストーブ

毎日朝から掃除してもらって、夜中までちょこちょこ気にかけてもらって、周りに物があると危ないかなと綺麗にお片付けしてもらって。


うちに居る1番手のかかるものが幼稚園児の息子なんですが、2番目に手をかけていたのがまさに暖炉


薪の状態で火もちが悪かったりすると短時間で火が消えかけていたり、いつまでも火のつきが悪くてダラダラ着火作業する羽目になる時も。


薪ストーブ難しい!!と思っちゃうかもしれませんが、ちゃんとポイントをおさえておけば大した苦労ありません!


一冬使用したらだいぶ薪ストーブのことが分かってきて、火がつきにくい時なども何が原因でどうすればいいかなど分かるようになりました!

まだまだ未知の世界なんでしょうけどね。


とゆうことで、とにかく冬場の薪ストーブちゃんはまさにお嬢様!!

ですが、冬も終わりポカポカ陽気になってくると、こうなります。。↓




ひ、ひどい!!!


なんとゆう有様。。

え?みんなこうなってる?そうですよね!!

だって物を置く場所他にないから〜


ハイ、片付けます



旦那さんの副鼻腔炎を治した鼻うがい薬↓