こんにちは!
うちの天井にシーリングファンライトがついています。
結構お気に入り!!
下が吹き抜けになっていて、
例えば冬なら薪ストーブを付けた時に熱気が2階に溜まるんですけど
その暖かい空気を寒い1階に降ろしてくれたりします。
これがあるのと無いのとでは全然違う!
ただ静かにしてるとなんとなーくファンの音がしていて「なんの音かな?」って気になったりもします。
使い始めて半年くらい経った頃です。
このファンは基本24時間回しっぱなしにしているのですが、
あれ?と思って止めてみたんです。
そしたらなんと‥ファンの羽?回ってる板?の上に大量のほこりが!ひぃー!
びっくりしましたよ。。
もうねビッシリ積もり積もってて!
雪なら良かったのになぁなんてー。
言い訳するとファン回しっぱなしなので見えなかったんですよ!
目もかなり悪いし。いやコンタクト付けてても見えなかったよ。。
これを撒き散らしながら生活してたんだぁと思うとね。感慨深いでしょ。
速攻で掃除しました。
その日から毎月2回くらい気にかけて見るようにしてます。
積もりかけてたらこれでお掃除。
ログハウス結構作りがスケスケで怖いのでね。
椅子に乗って高いところ掃除するの勇気いるんだな。
ちなみに。
つい先週気づいたのが、ライトとライトの間にこれまたビッシリ蜘蛛の巣!ぎゃー!
今は月2くらいでホコリチェックしてるので数日のうちに作成されたと思われます!完成早っ!
恐怖で写真撮り忘れちゃったけど、ちゃんとクルクル回ってない所に作成されておりました。
まぁでもホコリよりはマシかな?!
蜘蛛の巣の方が雰囲気出るしね!
