東北地方

青森県

青森ねぶたは昭和末期までは田村麻呂の蝦夷征伐が起源と言われていた。もちろん史実の上では現在の盛岡市までしか北上していないことになっているが、青森市内には蝦夷征伐が行われたこと伝える史跡が複数残っており、いずれかの人物が来た可能性は高い。

文室綿麻呂は811年に蝦夷大征伐を行っておりその大半が田村麻呂没後である。 この前年、薬子の変にあたり誤認逮捕されていた綿麻呂が田村麻呂によって解放されたことから、綿麻呂自身がみずからの戦功を田村麻呂に捧げたとも考えることができる。

岩手県

大武丸」も参照

気仙郡の猪川観音(長谷寺)、小友観音(常膳寺)、矢作観音(観音寺)の気仙三観音の勧進由来では、大嶽丸の残党と目される三鬼の残党の退治譚が記される。

宮城県

宮城県白石市斎川の古将堂の勧進由来では、田村将軍が東征の際に、悪路王や赤頭という荒土や丹砂を塗って化けた妖魁を鈴鹿御前の援助で討伐したので、この地に2人を祭祀したとある。

秋田県

秋田県三種町能代市にまたがる房住山では、鬼面と呼ばれる阿計徒丸、阿計留丸、阿計志丸の長面三兄弟が住み、眷属を指揮して良民を苦しめるも、坂上田村麻呂将軍に倒された。

将軍が房住山で鬼の慰霊法要をしていると、東の山上から日高山の麓の洞穴に逃れ生き延びた阿計徒丸が目を覚まして「身の丈1丈3尺5寸ある大長丸(おおたけまる)と申す」と叫んだ。

山形県

山形県では『奥羽観蹟聞老志』「長谷堂城の項目」や、長井市總宮神社などに田村麻呂による建立としている寺社は確認出来るものの、田村語りに関連した伝承は皆無に等しい。阿部幹男は、阿玉桜(伊佐沢の久保桜)は、かつて山形県でも田村語りが語られていた痕跡ではないかとしている。

福島県

郡山市田村町田村神社では『鎮守山縁起』に取り込まれている。田村郡では大滝根山が、白河市付近では国見山が鬼神や大武丸の住みかとして設定された。

関東地方

関東地方では、茨城県鹿嶋市鹿島神宮那珂市上宮寺、城里町桂地区下野達谷窟、栃木県矢板市木幡神社、将軍塚、那須烏山市星宮神社大田原市那須神社群馬県三国峠田村神社、埼玉県東松山市正方寺などが挙げられる。

埼玉県

風洞の字名」も参照

東松山市では、大同元年に田村将軍が正法寺の岩殿観音に祈願して毒竜を退治し、弁天沼に首を埋めたという話が残る。

同様の話は児玉郡美里町でも田村麻呂による大蛇退治として語られ、その際に美里町小茂田・沼上・十条・阿那志・古郡の5か所に、赤城大明神の神霊を、赤城山に向かって(北向きに)祀った、北向大明神とか北向神社と称される神社を建立。

中部地方

中国地方では、山梨県富士吉田市小室浅間神社(冨士山下宮)、長野県安曇野有明山長野市松代町西条清水寺若穂保科清水寺諏訪市諏訪大社静岡県浜松市岩水寺有玉神社が挙げられる。

長野県

長野県の安曇野をはじめ松本盆地一帯には田村麻呂が魏石鬼八面大王を妻の紅葉鬼神ともども征伐したという伝説が広く残されている。

これは『信府統記』「第十七」の記述に基づく伝承であるが、『仁科濫觴記』に見える田村守宮を大将とする仁科の軍による八面鬼士大王を首領とする盗賊団の征伐を元に産まれた伝説であると考えられている。

近畿地方

近畿地方では、三重県亀山市片山神社滋賀県甲賀市田村神社などが挙げられる。

鈴鹿山脈は古来より交通の要所であり盗賊が横行したことから鬼や賊の伝承が残されている。田村麻呂が鈴鹿御前や鈴鹿山の鬼神・大嶽丸を討伐した話として『鈴鹿の草子(田村の草子)』、奥浄瑠璃『田村三代記』を通じて坂上田村麻呂伝説が広く知られている。鈴鹿峠を滋賀県側へ下ったところに坂上田村麻呂公を主祭神とする田村神社が鎮座する。

三重県

金平鹿」および「藤原千方の四鬼」も参照

熊野の周辺では鬼ヶ城伝説を中心に泊観音(清水寺)、大馬神社などの縁起に坂上田村麻呂伝説が残されている。

熊野近くの南牟婁郡御浜町尾呂志でも、鬼ヶ城で鬼の首魁や手下を討伐した田村将軍が四鬼の窟に棲む鬼を征伐したという伝承が伝わっている。

滋賀県

甲賀市には、鈴鹿山の悪鬼を平定した田村麻呂が残っていた矢を放って「この矢の功徳で万民の災いを防ごう。

矢の落ちたところに自分を祀れ」と言われ、矢の落ちたところに本殿を建てたとされている田村神社や、鈴鹿山の山賊討伐の報恩のために堂宇を建立して毘沙門天を祀ったという櫟野寺がある。東近江市には十一面観世音菩薩の石像を安置して鬼神討伐の祈願をした北向岩屋十一面観音、討伐した大嶽丸を手厚く埋葬したという首塚の残る善勝寺がある。

中国地方

中国地方では、岡山県倉敷市児島由加神社などが挙げられる。

岡山県

岡山県倉敷市児島由加にある由加山には、この山を根城とした阿久良王[注 3]という妖鬼を退治にきた伝説が残る。通生の浦へ船でやってきた田村麻呂は神宮寺八幡院で7日7夜に渡って鬼退治の祈願をしたという。

岡山市南区および玉野市金甲山は、田村麻呂が由加山の鬼退治に向かう際に、戦勝を祈願して神の峰に金の甲を山頂付近に埋めたという伝承が名前の由来とされる。ふもとの円通寺の竜王様に戦勝御礼として金の甲を奉納したという。