みなさん、おはようございますー

流めだかですニコニコ

 

今年は、うちの会社は10日と12日を有給奨励日にして、5連休になってます。なんか今年は短いなぁ??

いや、贅沢言ってすんません😅毎年もうちょい長かったきがしてて💦

15日月曜日から業務再開なんですが、15日ってまだお盆の最終日じゃないですか?仏さんの御膳とかせなあかんのに何だかなぁ。。。

ま、在宅なんで何とかなるんですけどねーキョロキョロ

 

と言うことで、実は今日からおやすみでございます♪

何しようかなー??

と思ってはいるものの、娘も休み、嫁さんは仕事なので、ガッツリメダカって訳にもいかなさそう。近所の子供達がいてたら一緒にプール遊びかなぁウインク

 

 

さて。

多分、私のブログで一番よく登場する品種だと思われる「月華」です。

『上州めだか』の岡田卓也氏が作出されたメダカで、“三色ラメ”ד三色ラメ体外光”から出てきた個体のF2に、“トウモロコシ”と呼んでいたオスを交配したものだそうです。

上州メダカさんの写真をちょっとお借りすると、

こんな感じで、これでも少しラメが少ないので、月華系三色ラメと表現されてました。うーむ。。。

これ十分綺麗すぎると思うんですけどねガーン

月華の名は名乗らせることができないチューことなんですかね。。

 

 

そして、うちの月華。

この子。ほんとに好きで、めちゃんこ綺麗と思っていてちゅー

ガンガン産んでもらっているわけなんですが。

なんか、本家「月華」と見比べるとラメ感?と言うか、ラメがラメではなく体外光に近づいている?感じがするなぁ。

ラメが大きくなった?と言う感じなのか?

密度の高いラメ?なのか?

 

まぁ、親が三色ラメ体外光でもあるので、体外光が出てても不思議ではないんですが、もうちょっとラメ感が際立って欲しいなぁ。。。

うーん。

グレーのNVボックス?

買ったけど使っていないこれ↓。

使ってみるかなー

 

 

しかし、今日のブログを書き始めるときは、ブルーラメまで出てきましたよ。うちの月華さん爆  笑って思ってたんですが、本家と比べてしまったが為に、何となく意気消沈してしまいました絶望

 

ま、綺麗だからいいんですけどね。

もうちょっとちゃんと勉強するかなー。

なんか設備の充実ばかりに力をかけてきて、肝心の飼育は水換えは頑張る。あとは出たとこ勝負!みたいな感じだったんでねぇ😅

 

と言うことで月華を磨いていきますね照れ

これからもブログの出番が多くなりそうなのでよろしくお願いしますね!

 

 

それではー

 

 

ランキング参加しました!!ポチッとお願いしますねーおねがい

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 DIYへ
にほんブログ村