こんにちは。

日・中・英トリリンガルをもっと増やしたい語学コーチ hikokoです。

 

 

 

先日、元クライアントのKさんからディクテーションについて相談を受けました。「めっちゃ疲れる、、、、」とのことです。

ディクテーションを始める前に、実はチェックしておきたいポイントがあります。

 

 

 



1 教材は自分のレベルに合っているか?

あまりに難しいニュースなどを選ぶと、知らない単語の連続でつまづく可能性があります。

ご自分に合ったレベルの教材を選ぶことが大切です。



2 聞き取れない原因は何か?

単語や文法の知識がもうちょっと足りない、というのも原因ですが、

何度聞いてもわからない場合は、発音ルールを知らない可能性が高いです。

各発音記号の復習やリエゾン、ディダクションなどを一度勉強してみると良いでしょう。

 



3 ディクテーションをする目的は何か?

目的は明確になっていますか?

やること自体が目的になっていませんか?

ディクテーションはかなり時間のかかるトレーニングなので、時間的に厳しい方には、実はおススメしません。

(私自身も経験はありますが、メインではありませんでした)




 

 

ちなみにこちらのtwitterで紹介されていたサイトを使って、ディクテの長所と短所を質問してみました。
 

https://labs.perplexity.ai

 

 

 

 

すると、Pros and Cons がずらずらっと出てきました。

 

Pros

  1. Improved listening and speaking skills: Dictation exercises require you to listen carefully to the speaker and repeat what they say, which can help improve your listening and speaking skills.
  2. Increased vocabulary: Dictation exercises often involve new words and phrases that you might not have encountered before. Repeating these words and phrases out loud can help you remember them and incorporate them into your own speech.
  3. Enhanced pronunciation: Dictation exercises can help you improve your pronunciation by exposing you to proper enunciation and intonation patterns.
     
Cons
  1. Limited interaction: Dictation exercises are typically one-way, with no opportunity for conversation or interaction with a teacher or tutor.
  2. Lack of feedback: Without a human teacher or tutor to provide feedback on your pronunciation and grammar, you may struggle to identify areas for improvement.
  3. Repetition can be boring: Repeating the same phrases or sentences over and over again can be repetitive and boring, which can lead to a lack of motivation and engagement.
 
 
DeelL様による日訳はこちら。 (多少不自然ですが、あえてそのまま貼り付けました。)
 
長所

1 リスニング力とスピーキング力の向上: 
ディクテーションの練習では、話し手の話を注意深く聞き、その内容を繰り返す必要があります。

2 ボキャブラリーの増加: 
ディクテーションの練習では、初めて耳にする単語やフレーズがよく出てきます。
これらの単語やフレーズを声に出して繰り返すことで、それらを覚え、自分のスピーチに取り入れることができます。

3 発音の強化: 
ディクテーションの練習では、正しい発音やイントネーションに触れることで、発音の上達に役立ちます。



短所
1 相互作用が少ない: 
ディクテーション練習は通常一方通行で、先生やチューターとの会話や交流の機会がありません。

2 フィードバックがない: 
発音や文法についてフィードバックしてくれる先生やチューターがいないため、改善点を見つけるのに苦労するかもしれません。

3 繰り返しは退屈です:
 同じフレーズや文章を何度も何度も繰り返すと、繰り返しで退屈になり、やる気やモチベーションの低下につながります。

 
 
 
 
 
 
 
結論としては、学習方法の一つとしては優れていますが、それ以外の学習方法も取り入れるべきだと、私は考えます。




なお、冒頭でお知らせしている体験セッションでは、個々のクライアント様に最適な学習アプローチをアドバイスさせていただきます。

ただいま準備中ですので、受付開始までお待ちください。


サーチ 過去のお客様からいただいたご感想は、こちらからご覧いただけます。