こんにちは。
 

日・中・英トリリンガルをもっと増やしたい語学コーチ hikokoです。

 

 

 

 

先日、”なんでも英語学習質問会”を行いました。

 

事前にいただいた質問をもとに、参加者の方とお話しして、1時間があっという間でした。

 

ちなみに質問はこちら。

 

 

 

 

 

・英会話レッスン前の予習はどのようにされてますか?

・英会話レッスン時に、やる気のないのが分かる先生に当たってしまった時、どうするか?

・他の参加者の方の学習方法は?

 

・スピ―キングを伸ばすには?

 

・リスニングを伸ばすには?

 

 

 

 

どれもいい質問ですね〜。

 

この手はいろんな方法があるので、それについて、まずは参加者の方に考えていただきます。

 

その後、他の方のご意見もいただき、最後にhikokoのアドバイスという形で進めていきました。

 

 

 

 

毎回思うのですが、人と話すと、いろいろ気づいたり、刺激を受けたりするんですよね。

 

参加後、ありがたいご感想いただきましたので、ご紹介します。

 

 

 

 

 

@ayamarucanada様

 

同じ境遇の方と情報交換をするのはとても有意義なことと感じた。 

 

コーチングをしてもらうのを卒業してから、教えてもらったことでも忘れてしまったり、新たな疑問があったので、再認識・解決できてよかった。

 

 また、同じように勉強を頑張って、悩んでいる人がいるんだと思うと、わたしももっと勉強を頑張ろうと思えた。

 

 そして自分に合った勉強法を見つけることが、やはり1番大事でいろんな方法にチャレンジし続けていこうと思った。

 

 ありがとうございました。

 

 

 

 

 

K.T様

 

他の方の勉強に関する悩みを聞くことが、こんなに自分にとって刺激になるとは思っていませんでした。

 

他の方の悩み事項一つ一つに対して、自分はどう思っているだろうか、どう対策しているだろうか、と自分を見つめなおし、自分の勉強法を客観的に見ることができました。

 

 

 

 

 

 

質問会で最後の方で、「学習方法に正解はないんですよね。」とお話ししました。

 

これに少し付け足しさせてください。

 

 

 

 

 

英語は学習人口が多いので、あらゆる教材がすでにあり、またこれからもどんどん出てきます。

 

どれが自分にいいのか? 

 

これはやってみないとわかりません。

 

なので、一度試してみて、合うものを探してみてください。

 

 

 

 

その際に教材をどう使うか、やり方はこれでいいのか、レベルはあっているのか? など、迷うことがあるかと思います。

 

そういった時は、英語コーチの力を借りるのもいいかもしれません。

 

クライアント様の実力と、教材があっているか、使い方はこれでいいかをコーチングさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

(遅ればせながら、母の日カーネーション。お花はいつもらっても嬉しい!)