こんにちは。
 

日・中・英トリリンガル英語コーチ hikokoです。

 

 

 

 

先日の体験セッションで、よく聞かれる質問を、また聞かれました。

 

「英語と中国語、頭の中でごっちゃになりませんか?」

 

 

 

 

 

私も以前は同じように感じていましたが、英語が中級レベルになったあたりから、スイッチが切り替えられるようになりました。

 

 

 

英語と中国語どっちも、というテーマで記事を書いていますので、よかったらご覧ください。)

 

https://ameblo.jp/hikoko11/theme-10116198670.html

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、自分は英語も中国語も、目的があって学習を継続しています。

 

 

 

英語は英語コーチとしての実力アップのためです。

 

オンラインレッスンや発音アプリの"ELSA"、スピーキングアプリの"スピーク"、英語のハノン、洋書などを利用しています。

 

また教材やアプリのリサーチを自分でしたり、コーチ仲間とシェアしたりもしています。

 

 

 

 

 

中国語は、中国語検定一級取得に向けて勉強中です。

 

オンラインレッスン、そして中国語検定過去問、中国の新聞(北京晚报)、微信读书などを利用しています。

 

特定のジャンルにこだわらず、広く浅い範囲で中国の情報に接するようにしています。

 

 

 

 

 

 

実際の勉強は、時間配分ではなく、やることを決めておいて、それをやったら次の言語の勉強に移るようにしています。

 

仕事が残業で遅くなった時は、片方だけになる時もあります。

 

どちらも目的があるので、勉強すればするほど、おもしろいです。

 

 

 

 

過去、別の体験セッションでこの質問をされた時に「言葉の違いを比べるのがおもしろいんですよね」と言うと、「やっぱりかー」 というお答えをいただきました。

 

また、本好きの方ならわかっていただけると思うのですが、原書で読むといいですよね。

 

伝わってくるものが違います。

 

私は《三体》を日本語と中国語、どちらも読んで楽しみました。

 

 

 

 

 

ただ片方だけを集中的に勉強するのも、全然ありです。

 

その人の目的により、何が大事かを決めて進む、これが大事だと思います。

 

 

 

 

 

学習で迷った時は、目的を振り返ってみるのもいいですね。

 

何のために勉強するのか?

 

それを忘れずに進んでいきましょう。

 

 

 

 

(いつか、いつか、ではなく、実現させましょう〜 Make things happen!)