みなさまこんにちは彦治民芸です!
また今年も干支の季節がやってきました!
当彦治民芸でも春から来年の干支『いぬ』の製作を始め絵付けの最盛期を迎えております!
そして、今回は12年前のいぬと形を変更しました!
変更したといっても、3回り(36年)以上前に作った型を修正したのが今回の形です。
(変更は豆~大サイズまで。特大以上は変更ありませんのでご了承ください。全6サイズ)
来年1月のだるま市まで休まず製作いたしますので
お買い求めの方は、お早めにお越しください!
商品の発送も行っておりますので、お気軽にご連絡いただければと思います。
さて、来年の干支のご紹介です!
2018年の干支『宝いぬ』
家内安全、家運隆盛!
当 彦治民芸の十二支張り子の戌(いぬ)は、愛らしい表情と背中に松竹梅の模様が入り、
大変縁起の良い『宝いぬ』です。
戌は古来より人との関わりが深く、家や家族の安全を守る、家内安全・家運隆盛、
そしてお産も軽く子供をたくさん産むことから、子孫繁栄・子宝のご利益があるとされています。
十二支張り子は、お札やだるまと同じように年に一度新しいものを飾り、
「今年より来年が良い年でありますように」「去年より今年が良い年でありますように」と
願い飾る風習があります。
この彦治民芸の『宝いぬ』を末永くご愛玩していただければ幸いです。
写真:豆~特大2号