小1(ヤマハピアノ個人、バイオリン)長女

年中(ヤマハ幼児科1年目)次女

とエレクトーンのんびり経験者母の3人の成長ブログです。

さてはてピアノは2週間レッスンお休みなので、呑気に練習しています。

月に3回のレッスンだと、稀に発生する2週間の長目のお休み!ちょっと間延び感はありますが…これもだいぶ慣れました。


やっぱり自分達で1週間の目標を決めてこなすのが1番良いです。そして、レッスンが近くなったタイミングで、レッスンで見ていただきたい曲や相談事を決める!

レッスンありきで練習する必要はないというやり方です。まだまだ初級の曲なので、先生も弾いてきている曲が多いし、先生が初めて聴く曲であればむしろわくわくと一緒に取り組んでくれます。



そして、教本であるピアノ1の曲は結局合格4曲のままですが、合格していない曲は半年かけて弾き続けたおかげで、長女の力である程度、曲を仕上げることができました。←多分、飽きている曲もあるはずですが、暗譜して弾いたり、突然教本を開いて「あーやっぱりここ勘違いして弾いてたわ」と言ってアーティキュレーションや強弱を確認していました。


私の幼少期エレクトーンに関して言えば、ヤマハでなくただの楽器店レッスンでしたんで、ヤマハ独特の「ため弾き?」と言うのでしょうか。同時に何曲も弾いて完成度をあげることはしていないので面白いです。

合格したら、次の曲…という普通のレッスンでした。


そして、多くの曲に触れること、ひとつの曲にどれだけ向き合って弾けるか…このバランスってなかなか難しいですよね。



長女のお友達のママさんに「譜読みに苦労するんだけどどうしてる?」ときかれました。

うんうん。我が家も結構苦労してきたし、今もあわあわしています。


…が!教本は自力で読ませますが、それ以外の教本より難しいであろう譜読みは一緒にやります。

…というか、教本もCD聴いてからの譜読みなので、初見とは言い難いです。


そういえばついに聴音が一冊終わりました。パチパチ拍手!聴音の楽譜を書いたら、必ず最後に弾けるかも確認しますが、聴音の簡単な楽譜ですら、一発で完全パーフェクトな演奏はできたことがない気がします。



昔の投稿にて「あんまり気にしなくていいと思いますよ。続けてりゃ読めるようになります」というアドバイスをいただいてからは、がみがみしなくなりました。そりゃ訂正はちょいちょいしてますが。長女は自分で弾いててあれ?なんか音が変だな!となったらちゃんととまって確認する姿勢もあるので、そこをしっかり褒めたり、そもそも普通に習ってる子(昔の私も含め)は譜読みは嫌なものだから、1年生で頑張って取り組めることがすごいと毎度ヨイショしてます。


…譜読みってやっぱりエネルギッシュな作業ですよね。弾く本人がゔぅ〜となるなら、やっぱりその楽譜は一緒に取り組んでみるか、本人がやる気になるまで寝かせるしかないと思うのです。

私も幼少期、1人でできない間は先生に付き合ってもらってきてますんで…大丈夫です。やれるようになれば1人でやります。ただ、先は長い…多分3年生、4年生くらいからかなぁ(涙)それくらいからは、家で譜読みして、どうしてもわからないところはレッスンで聞いてました。


そして頼れる音源(参考演奏)!

親がピアノ弾ける方が上手くなる…というのは、YouTubeとか充実していない時代だと、やっぱり親の参考演奏を聴いてたんじゃないかなぁ…なんて思ったりしますよ。

難しく感じる楽譜も、演奏聴いたら「なんだドからドにジャンプしまくってるだけじゃん」なんてことがありますしね。リズムは聴けばわかりやすいです。

ただ自力で読めなきゃいかん!とも言うわけで…やっぱり何事もバランスが大切ですよね。…譜読みバランスループ。



バランスについて考えると、毎度この曲が頭で流れます。



ひとつ感じているのは、教本の曲もみんな素敵な曲ばかりなのですが、やっぱり教本以外の弾いてみたい曲は弾いた方が自信?ピアノ習った甲斐がある気がします。そして教本より少し難易度が高い曲に挑戦できれば、教本の譜読みのハードルがさがる気がします。


まいど長々と読んでいただきありがとうございます。