小1(ヤマハピアノ個人、バイオリン)長女

年中(ヤマハ幼児科1年目)次女

とエレクトーンのんびり経験者母の3人の成長ブログです。


家での練習で取り組んでいる、こびとワークが無事終わりました。

長女の場合は、正直まだ完璧とは言えない…ですが、こびとワークのおかげで拍感と八分音符までは楽譜にする理解ができてきたかなと思います。…いやぁ、なかなかこれは地道です!







この後は音感トレーニングの続きをやる予定ですが、あせらずにコツコツでいいかなぁと思っています。親子で特訓が好きなご家庭に!…と言いつつ、個人的にはとりかかるのは、まだ先でもよかったかなぁとも思います。この時間を他のことに当ててもいいような…これからは週に3回くらいのペースでとりあえずは取り組む予定です。



はてさて、ヤマハジュニアピアノコース(ピアノ個人)の長女ですが、専門コースや総合コースの情報はあっても個人コースの情報って少ないですよね。内容としては幼児科のオプション個人と大きくは変わらず、わりと自由です。ヤマハピアノの教本は我が家としては最低限やるものと現段階ではとらえて、教本をやりつつ他の弾きたい曲もみてもらっています。


グループにこだわりがなく(いや私は今でもグループがうらやましい)、幼児科の先生に教えてもらいたい場合にはおすすめです。ただシステムの先生はグループを教えることがメインになるので枠がなければ断られます。楽器店と先生の考え(方針)にもよるみたいなので、幼児科の後の進路も全ては巡り合わせ…な気がします。


我が家は先生が大好きですが、上のような事情もあり、次女も同じ先生に先々みてもらえるかは分かりません。「先生が誰であっても音楽を学びたい!」という気持ちを幼児科の間に育ててあげられれば…と思っています。


幼児科のうちに、ヤマハ以外の近くの個人レッスンの情報収集や、他の習い事なんかの情報収集をもっとした方がよかったかも…なんて思いますよ。過ぎたことは仕方がないので、幼児科で進級に悩む方やヤマハに良い意味でも悪い意味でも洗脳を受け(笑)、私のように検索してしまう方の参考になれば幸いです。


教本で全く弾いてないのはララルーです。他の曲は譜読みはやり終えていて、月ごとに3曲強化したい曲を作って向き合っています。弾きたければ3曲以外も弾きますので、半年かけてこの本に関わればいいかなぁと現在は考えております。…つまりね、長女、合格はまだありません(笑)


大きな古時計は、だいぶ仕上がって「よっしゃ動画撮ろう!」と撮影してたら、途中でお風呂が沸いた音楽が流れ…パンイチのパパとマッパの次女がわちゃわちゃしながら登場(笑)

しかし、撮影中は全集中!の長女は横目で見てから何ともない顔で一生懸命弾いてました。撮ってる私がもう笑っていいのか感動すればいいのか…大きな古時計良い曲だし…感情大爆発(笑)


アレンジブックは総合コースと多分同じもので、コツコツ取り組んでおります。指のエクササイズが意外にも次女でもできるものもあって面白いです。(ドレミレドレミレドレミレドをバックミュージックに合わせて弾く)


長女はカデンツを私がチョイスしたCDの音楽を聴いてから合わせて弾いてます。和音の聴音トレーニングみたいな感じです。

こんな感じで、アレンジブックは週に1回「ヤマハの日」と称してこびとワークを休んで取り組んでおりましたが、こびとワークがひと段落ついたので、増やしていけたらいいなぁ。


次女には「おんがくのーと」に母(私)からのドの宿題をだしてみました。

長女の練習に付き合う間はばぁば(マイリアルマザー)とテレビ観たり買い物に行ったりする次女。ばぁばが家のことをしている間に、ちょっと手助けしながらやってくれました。我が娘ながら拍手。





ジェットコースターでドを弾きまくった皆さん。ドは飽きた!と思っている皆さん。ぜひドの追求、復習をおすすめします(笑)