私はエレクトーンを弾いています(現在独学。年中から高校までは楽器店個人でエレクトーンを習っていました。つまりヤマハ音楽教室を習っていない、稀なタイプのエレクトーン奏者(笑))が、まだ右手だけ楽譜があって左手と足はコードのみに頼るという一段譜には挑戦したことがありません。ただ、ヤマハ幼児科のお歌をうたう楽譜は一段譜なのですが、適当に和音をつけて長女が主旋律を弾いて連弾することができるようになってきました。


ヤマハ幼児科に長女と通うことで、ようやくコードの感覚や、単純に暗記しているコードが増えてきて、童謡は「おはなしゆびさん」以外なら、ヤマハ幼児科の内容で割と弾けるようになっちゃうんじゃないかなぁと思います。童謡ってハ長調、ヘ長調、ト長調で弾ける曲が多い。


そもそも、今さらですが夜中にふと気づいたんですよ!


ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド

C D E F  G A B C


私はずっとレミがDEとラシがABというのが覚えにくくてまぁ基本ハ長調、ヘ長調、ト長調ならドファソがわかりゃ割と弾けちゃいますし、基本はコード譜じゃなくて三段譜で弾いてきてるので覚えてない……だから、ヘ音記号の団子を読むのは強いぜ!


ただ!


ラ シ ド レ ミ ファ ソ ラ

A B C D E F  G A


えっ!ラからスタートすりゃABCじゃん!という感動(笑)

知ってる人からしたら、「きみはそんなことも知らんかったんかいな」なんですが、これが、呑気にエレクトーン習ってた自分が今さら音楽を学ぶ(学びなおす?)楽しさです!


実母が、「白菜の白い部分にあるあの黒いぶつぶつって虫なの?やばいの?なんなの?」っていうので、「あれは栄養素かなんかで、美味しい白菜にできるやつだからむしろあったほうがいいんよ」って教えたら感動していた。そう、料理と音楽って似ている(笑)


楽典も勉強?レッスンではやったことはなくて、図書館で楽典の本を何度もかりて読んでおります。現在、ようやく親近調やら調の円盤は自分なりに腑に落ちた状態。何度も読んで、楽譜に触れていくと段々理解できる内容が増えていく感じです。


結局、私は楽譜を読んで弾くしか習ってこなかったんです。

高校で大きな怪我をして、大学から吹奏楽部に入りファゴットやってた友人からすりゃ「いや、うらやましいけど」って言ってくれるわけですが、学び方がわかってなかったなぁと改めて思うんです。


音楽ってジブリと同じで、子どもから大人まで楽しめますが、感じ方や掘り下げ方はあなた次第ですよ的な所がありますよね。ジブリは料理にも似ているのかな⁈もはや支離滅裂かも(笑)


せっかく習っていたのだから、もっと練習してききたいことききゃよかったなぁ〜!あぁ今さら!

実母はこんな事きいたら悲しむかなと思いつつ、お昼食べながらこの後悔を話したら、「生き続けないとわからないしねぇ。あんたはほんと興味あることいっぱいあってうらやましいわ」と奥深い発言をされてました。


そんなこんなで私は、現在長女と音楽を学び直し中。エレクトーンも難しい曲弾こうと思ったら、やっぱりピアノの弾き方が有効だと判断し、現在はピアノに触れる時間が長めです(なんせエレクトーンは中級曲なら20年ブランクあっても弾ける!これが小さい頃に習ってたことは忘れないってやつですよね)


こんな機会を与えてくれた、長女に感謝。